2010年06月08日
ヘチマ苗プレゼント
ヘチマ苗がたくさん出来ました。
実は、ひまわりの苗が出来てきたと思っていたのです。
双葉の時は、確かにひまわり・・・だと思ったのです。
しかし、本葉が出ると、どうもひょうたんのようです。
1つの箱に余った種をごっちゃに土に混ぜていました。
アサガオの苗は、双葉の時からはっきりしていました。これは、きちんと植えました。後に出てきた、ひまわりだろうと思って100程植えたのがひょうたんでした。
24日に園で教育講演会を予定していますので、来られた人にもらっていただこうと思っています。もし、お家で子どもさんとヘチマを育てようと思う方がありましたら、プレゼントします。
【昨日の1日】
朝、教育委員会から先生3名が園訪問。園内を見てくださる。
11時、来客。子どもの作品を見せに飾ってほしいとのこと。先生方に聞き、協力出品することにした。
小雨が上がったので、土も軟らかいので昼前から外に出て作業。花壇づくりのために耕耘機で耕し、石を取り、竹の根を取り・・・。昼食をハサミ3時前まで一人で作業。
芝桜を植えるか、花を植えるか。しかし、ササに負けてしまうのではないかなど思案しながら作業。途中、地域の人、見回り対の人、保護者、小学校の帰り道の子ども、声をかけてくれる。
3時過ぎ、保護者が幼稚園の入り口花壇に花を植えてくださる。かわいい園の入り口に変身。とてもありがたい。4時、教師全員での反省会の後、全員でその花壇を見る。その後全員で園庭片づけ、うさぎにエサをやったり、草を引いたり・・・。
6時、水道工事の業者から、見積もりが送られてきた。15日に工事に入ることが書かれていた。
実は、ひまわりの苗が出来てきたと思っていたのです。
双葉の時は、確かにひまわり・・・だと思ったのです。
しかし、本葉が出ると、どうもひょうたんのようです。
1つの箱に余った種をごっちゃに土に混ぜていました。
アサガオの苗は、双葉の時からはっきりしていました。これは、きちんと植えました。後に出てきた、ひまわりだろうと思って100程植えたのがひょうたんでした。
24日に園で教育講演会を予定していますので、来られた人にもらっていただこうと思っています。もし、お家で子どもさんとヘチマを育てようと思う方がありましたら、プレゼントします。
【昨日の1日】
朝、教育委員会から先生3名が園訪問。園内を見てくださる。
11時、来客。子どもの作品を見せに飾ってほしいとのこと。先生方に聞き、協力出品することにした。
小雨が上がったので、土も軟らかいので昼前から外に出て作業。花壇づくりのために耕耘機で耕し、石を取り、竹の根を取り・・・。昼食をハサミ3時前まで一人で作業。
芝桜を植えるか、花を植えるか。しかし、ササに負けてしまうのではないかなど思案しながら作業。途中、地域の人、見回り対の人、保護者、小学校の帰り道の子ども、声をかけてくれる。
3時過ぎ、保護者が幼稚園の入り口花壇に花を植えてくださる。かわいい園の入り口に変身。とてもありがたい。4時、教師全員での反省会の後、全員でその花壇を見る。その後全員で園庭片づけ、うさぎにエサをやったり、草を引いたり・・・。
6時、水道工事の業者から、見積もりが送られてきた。15日に工事に入ることが書かれていた。
Posted by 未来 at
06:45
│Comments(0)