2010年06月25日
芝苗植え終了
みんなの思いが届いたのでしょう・・・。
つゆのあいまの上天気。
ほんとうにありがたいことです。
園児・保護者・地域の方、それに和歌山大学の先生と、学生さんも入り、芝苗2400個を植えました。
30分ほどでしたが、全面に植えられました。
その後、大阪からスプリンクラーの試運転に業者の方が来てくださいました。その方のボタンで散水が始まり、みんなの拍手がわき起こりました。そして、園児からの感謝のプレゼントを渡すセレモニーがおこなわれました。
午後、残った芝生苗を数名の保護者の方とで、植えきることができました。
この芝苗がうまく育って、10月頃には、園庭全面がみどりのしばになっているといいなあと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
芝苗植えのあとは、皇太子様のご学友でもある方の教育講演会がありました。
保護者の方や地域の方は、そちらの会場に移動し、10時30分から11時45分まで、楽しい笑いの中にだいじなことをまなべたじかんとなりました。
講演後、こちらの質問に応えて、皇太子様の新入生歓迎会のエピソード秘話も聞くことが出来ました。
ありがとうございました。
今日は、保育参観・芝苗植え・教育講演会・さらに、研究保育と、濃い1日でした。
まずなりより天候に恵まれ、芝苗植えがみんなですることが出来たことに感謝。
また、東京からの、交通費にもならない寸謝で講演いただいたことにも感謝。
ありがとうございました。
意味ある1日でした。
明日は、芝生化のことで県庁に書類を持って行ったり、県文に荷物を届けに行ったりする必要があります。
芝の後始末も少しあるので、その方は朝にしたいと思います。
何にせよ、多くの人の支援で、芝生の苗が植えられたことで、ホットしていますし、本当に有難いと思っています。
つゆのあいまの上天気。
ほんとうにありがたいことです。
園児・保護者・地域の方、それに和歌山大学の先生と、学生さんも入り、芝苗2400個を植えました。
30分ほどでしたが、全面に植えられました。
その後、大阪からスプリンクラーの試運転に業者の方が来てくださいました。その方のボタンで散水が始まり、みんなの拍手がわき起こりました。そして、園児からの感謝のプレゼントを渡すセレモニーがおこなわれました。
午後、残った芝生苗を数名の保護者の方とで、植えきることができました。
この芝苗がうまく育って、10月頃には、園庭全面がみどりのしばになっているといいなあと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
芝苗植えのあとは、皇太子様のご学友でもある方の教育講演会がありました。
保護者の方や地域の方は、そちらの会場に移動し、10時30分から11時45分まで、楽しい笑いの中にだいじなことをまなべたじかんとなりました。
講演後、こちらの質問に応えて、皇太子様の新入生歓迎会のエピソード秘話も聞くことが出来ました。
ありがとうございました。
今日は、保育参観・芝苗植え・教育講演会・さらに、研究保育と、濃い1日でした。
まずなりより天候に恵まれ、芝苗植えがみんなですることが出来たことに感謝。
また、東京からの、交通費にもならない寸謝で講演いただいたことにも感謝。
ありがとうございました。
意味ある1日でした。
明日は、芝生化のことで県庁に書類を持って行ったり、県文に荷物を届けに行ったりする必要があります。
芝の後始末も少しあるので、その方は朝にしたいと思います。
何にせよ、多くの人の支援で、芝生の苗が植えられたことで、ホットしていますし、本当に有難いと思っています。
Posted by 未来 at
00:05
│Comments(0)