2010年06月10日
手釣りおやつ
保護者によるおやつ作りがあった。毎年されている行事である。保護者のある部が企画し、子ども達に手作りおやつを作ってくださる行事である。そのおやつを園の玄関に置いて、降園のために来た保護者の人に見ていただいたのが良かった。どのようなものを食べたのかよく分かり、自分の子どもとの会話のきっかけとなったようである。ありがたい。
【今日の教頭の1日】
朝、いつものように教師の読書会。キーワードは、主体性・教師の役割。
8時半から9時過ぎまで、園庭の苗に水やりしながら、園児の登園を迎える。
9時半から、保護者の「手作りおやつ」を3歳の子ども達といただく。
10時から、書類。
11時15分からの、保護者による「絵本の読み聞かせ」を少し見せていただく。
11時半からの「みてみてコーナー」も少し見せていただく。
12時半から会議。研究授業の授業案を検討。
4時過ぎから、遊び場作りの力仕事の手伝い。あと、園庭の水やり。
6時半、園を出る。
私的な、会に出る。
そこで和歌山大学教育学部の先生と、話す機会が持てる。
幼稚園に関わりを持ってくれることをお願いした。
強く願えば、通じる。やはりついている。
本当にありがたいことである。
【今日の教頭の1日】
朝、いつものように教師の読書会。キーワードは、主体性・教師の役割。
8時半から9時過ぎまで、園庭の苗に水やりしながら、園児の登園を迎える。
9時半から、保護者の「手作りおやつ」を3歳の子ども達といただく。
10時から、書類。
11時15分からの、保護者による「絵本の読み聞かせ」を少し見せていただく。
11時半からの「みてみてコーナー」も少し見せていただく。
12時半から会議。研究授業の授業案を検討。
4時過ぎから、遊び場作りの力仕事の手伝い。あと、園庭の水やり。
6時半、園を出る。
私的な、会に出る。
そこで和歌山大学教育学部の先生と、話す機会が持てる。
幼稚園に関わりを持ってくれることをお願いした。
強く願えば、通じる。やはりついている。
本当にありがたいことである。
Posted by 未来 at
23:43
│Comments(0)