アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2010年09月26日

本日、幼稚園運動会です

天気があやしければ、園長と私は、6時に判断するために学校に行くようになっています。
天気がよければ、7時半から準備となっています。

幼稚園は、一部「駐輪場」となりますから、遊具で遊んでケガなどないように、遊具に「使用禁止」と貼り、ロープを張る作業。駐輪場のテープをはる作業。

幼稚園の運動会は、昼までですから、午後は、1時から3時まで会議です。
まず、運動会の反省の会議。そして、幼稚園展の準備と打ち合わせの会議が予定されています。
そのあと、3時に小学校の競技が終われば、運動会の片付けを小学校の先生と一緒にします。

実は、運動会に関する「出会い・ふれあい・笑顔一杯」通信を3枚出しています。1枚ずつ日にちをずらしながら保護者に配りました。
1枚は、予定。1枚は、演技のくわしいお知らせ。1枚は、1日の流れと教師の動きです。

・「予定」は、全体が分かるものです。
日程。持ち物等の事が書かれています。

・「くわしいお知らせ」は、演技の図入り解説です。
私が小学校で担任していたときは、「運動会を10倍楽しむ」といテーマで、かけっこの順番やら、踊りの一等、子どもの名前入りで出しました。そして、「シャッターチャンス」というコーナーで、とこが写真を撮るのにいいかなども記事にしました。それに似たものになっています。

・「流れと、教師の動き」は、教師の会議の打ち合わせのために作ったものです。
教師の動きは、子どもの動きになりますから、子どもの動きもよく分かるものになっています。
どの先生が、トイレに連れて行く。お土産を運んでいく、門の鍵を閉める等、保護者には必要のない情報もあるのですが、教師の動きも分かってもらうといいのではないかと思い、プリントしました。


まず、安全。
そして、子どもも教師も、笑顔の1日。
そんな運動会にしたいと思っています。


蛇足)
教師は、全員同じ色のポロシャツで運動会を過ごします。春の遠足と、秋の遠足の際にもこれを着ることにしています。教師の居場所がよく分かるようにという意味もあります。
毎年、先生らが好きな色を選んで買ってきます。昨年は、エンジ、今年は青です。
さらに今年の運動会は、教師全員が、かわいい同じ野球帽のような帽子をかぶります。女性の先生はピンクで、私は水色です。その帽子に、ある先生がデコレーションしてくれ、この幼稚園オリジナルの帽子になっているようです。  
Posted by 未来 at 00:05Comments(0)