アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2011年05月05日

幼稚園水やり1時間

昨日、幼稚園に水やりに行きました。
静かな幼稚園でした。ゆっくりと園庭周りのノースポールに水をやりました。

そうそう、帰ろうとして、携帯がないのに気がついたのです。
園庭などを歩き回り、ホースの水を出す蛇口近くに落ちているのを見つけました。
じつは、携帯ストラップが今朝とれてしまったのです。なので、胸のポケットから落ちたのも気がつかなかったのです。逢って良かったです。
ところで、幼稚園の畑で、サツマイモにみずをやろうと、腰をかがめてと単に、胸ポケットから溝の中にするりと落ちて水没。携帯を替えたのが昨年か、一昨年でした。そのことを思い出しました。  
Posted by 未来 at 12:19Comments(0)

2011年05月05日

野菜を植える準備。野菜ソムリエさんと

5月2日、石灰をまき、畑を耕し、牛糞・鶏糞を入れて、うねをつくりました。
さらに、じゃがいもの芽をかく作業と、そのあとに牛糞をやるさぎょうもしました。
私一人では、このようなていねいな作業はしないのです。
野菜ソムリエの方が来てくださったので、このように出来たのです。有難いことです。
6日に、4歳の子ども達で、キュウリと、トウモロコシをここに植えます。

準備万端です。
1年をずつと、野菜ソムリエが、本当の無償ボランティアではいってくれています。
本当に有難いことです。6日には、苗と、種を買って持ってきてくれ、一緒に植えてくださいます。
なんと恵まれていると、感謝です。

2日には、保護者の方が、へちまと、カボチャの種をぽっとに植えてくれました。
これも有難いです。また、ある保護者は、花の種を持ってきてくださいました。これも有難いです。
まわりのかたに支えられ、幼稚園があります。  
Posted by 未来 at 00:05Comments(0)