2011年05月18日
未就学園児のつどい
いつも、火曜日と木曜日を園庭開放しています。
月に一度、「未就学園児のつどい」ということで、会をしています。
今日は、「園たんけん」ということで実施しました。
たとえば、指示書には「1階トイレは、・・・」と、書いていて、そこに行くとシールが置いてあります。
園の各所に行くように指示書に書いていて、そこに行くとシールがあり、それを指示書にはっていきます。
回ってから、気に入ったところで、過ごしてもらうことになっています。
そのゲームの後、全員集まって、おやつをいただきました。
30人の幼児。31人の保護者ということで、とても有難かったです。
その会に来る人の受付をしてくださるのが、役員さん方です。
昼まで、そのようなことで仕事をしてくださいました。ありがとうございました。
また、午後から、2人の方が、芝生を植えてくださいました。
これも有難いことです。
放課後は、行事主任さんと、私と出、近くの老人ホームに生かせていただきました。近々する交流会のお願い・打ち合わせです。7時まで仕事をし、園を出ました。
月に一度、「未就学園児のつどい」ということで、会をしています。
今日は、「園たんけん」ということで実施しました。
たとえば、指示書には「1階トイレは、・・・」と、書いていて、そこに行くとシールが置いてあります。
園の各所に行くように指示書に書いていて、そこに行くとシールがあり、それを指示書にはっていきます。
回ってから、気に入ったところで、過ごしてもらうことになっています。
そのゲームの後、全員集まって、おやつをいただきました。
30人の幼児。31人の保護者ということで、とても有難かったです。
その会に来る人の受付をしてくださるのが、役員さん方です。
昼まで、そのようなことで仕事をしてくださいました。ありがとうございました。
また、午後から、2人の方が、芝生を植えてくださいました。
これも有難いことです。
放課後は、行事主任さんと、私と出、近くの老人ホームに生かせていただきました。近々する交流会のお願い・打ち合わせです。7時まで仕事をし、園を出ました。
Posted by 未来 at
00:05
│Comments(0)