2010年04月01日
新しい年度のスタート
家庭に良い家風をつくり、
職場に良い気風をつくれないような人間どもが集まって、
どうして幸福な人類を実現できましょうか
(『致知』4月号に取り上げられている安岡正篤師の言葉)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
未来を生きるすてきな子ども達を育てる場所です。
職場によい気風をつくれるような、人のあつまりでありたいです。
私が、幼稚園に職替えして3年目の春です。
私がこうしてやり甲斐を持って勤められるのは、職場の先生方のおかげです。
チームワークを大事にし、精一杯前向きに働く先生方を前にしている。
そんなみなさんがいるからすごくありがたいのです。
今年も、どんな感動をもらいながら仕事が出来るのかを楽しみにしたいと思います。
3人の先生との別れがありました。2人の先生との出会いが今日あります。
今日、
初顔合わせ
園の玄関は、白いノースポールで一杯です。
本当は、12日の入園式で満開を迎えてほしいのですが、
桜の花もほぼ満開。
幼稚園の一番見頃の景色です。
ノースポールに隠れた200本のチューリップは、
12日の入園式に満開を迎えてほしいと願っています。
■地域の中に、幼稚園があるという視点で、
園の前を徹地域の方に、園の中のチューリップなどのはなを見ていただこうと思って・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【入り口に掲示をします】
どうぞ、
満開の桜
チューリップが咲き誇り
白いノースポールが一杯咲いている
幼稚園にお立ち寄りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
→このブログを目にした方も、
どうぞ、お立ち寄りください。
オーナーメールくだされば、場所をお知らせします。
※たくさんの全てのノースポールは、
園庭の隅の方から芽が出てきたのをプランターに植え替えたもの。
園児にも、一鉢ずつプレゼントもしました。牛乳屋さんやら、ボランティアの先生やら、もみがらをくださる方やら、みなさんにも、もらっていただきました。
そして、これだけの花があるのが、有難いのです。
是非、春休みの間に、
みなさんに見ていただきたい物だと思っています。
職場に良い気風をつくれないような人間どもが集まって、
どうして幸福な人類を実現できましょうか
(『致知』4月号に取り上げられている安岡正篤師の言葉)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
未来を生きるすてきな子ども達を育てる場所です。
職場によい気風をつくれるような、人のあつまりでありたいです。
私が、幼稚園に職替えして3年目の春です。
私がこうしてやり甲斐を持って勤められるのは、職場の先生方のおかげです。
チームワークを大事にし、精一杯前向きに働く先生方を前にしている。
そんなみなさんがいるからすごくありがたいのです。
今年も、どんな感動をもらいながら仕事が出来るのかを楽しみにしたいと思います。
3人の先生との別れがありました。2人の先生との出会いが今日あります。
今日、
初顔合わせ
園の玄関は、白いノースポールで一杯です。
本当は、12日の入園式で満開を迎えてほしいのですが、
桜の花もほぼ満開。
幼稚園の一番見頃の景色です。
ノースポールに隠れた200本のチューリップは、
12日の入園式に満開を迎えてほしいと願っています。
■地域の中に、幼稚園があるという視点で、
園の前を徹地域の方に、園の中のチューリップなどのはなを見ていただこうと思って・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【入り口に掲示をします】
どうぞ、
満開の桜
チューリップが咲き誇り
白いノースポールが一杯咲いている
幼稚園にお立ち寄りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
→このブログを目にした方も、
どうぞ、お立ち寄りください。
オーナーメールくだされば、場所をお知らせします。
※たくさんの全てのノースポールは、
園庭の隅の方から芽が出てきたのをプランターに植え替えたもの。
園児にも、一鉢ずつプレゼントもしました。牛乳屋さんやら、ボランティアの先生やら、もみがらをくださる方やら、みなさんにも、もらっていただきました。
そして、これだけの花があるのが、有難いのです。
是非、春休みの間に、
みなさんに見ていただきたい物だと思っています。
Posted by 未来 at
00:05
│Comments(0)