2011年09月23日
子育て井戸端会議 9月
月に一度、「子育て井戸端会議」をしている。
1時間、お茶するのである。今日は、10人の保護者がよって、ワイワイガヤガヤ。
ある人が、「もっと、挨拶ができるように」ということの提案。
「誰かのお家の人におはようといってもらえても、ちゃんとよういわん」
「ありがとうや、おはようは、言葉に出すことが大事」
「親がモデルにならなあかんなあ」等々・・・
園の入り口の坂を「あいさつざか」ということにして、誰にでも大きい声で保護者から「おはようございます」の声を出すことにしようという話になりました。
もちろんいろんな話が出て・・・
・敬老参観で、年をとっても孫のためならしっかり運動をしてしまう。あまりむりのない遊びの計画を。
・むかしあそびは、よかった。
・キャップをどうにかしたらいい。たくさんたまっているのだから。
→ペットボトルのキャップは、どうしたらいいのでしょう。
新聞社に聞いてみようかと言うことになったのですが・・・
とっても、雑談をすることが大事だなあと・・
有難いことです。
1時間、お茶するのである。今日は、10人の保護者がよって、ワイワイガヤガヤ。
ある人が、「もっと、挨拶ができるように」ということの提案。
「誰かのお家の人におはようといってもらえても、ちゃんとよういわん」
「ありがとうや、おはようは、言葉に出すことが大事」
「親がモデルにならなあかんなあ」等々・・・
園の入り口の坂を「あいさつざか」ということにして、誰にでも大きい声で保護者から「おはようございます」の声を出すことにしようという話になりました。
もちろんいろんな話が出て・・・
・敬老参観で、年をとっても孫のためならしっかり運動をしてしまう。あまりむりのない遊びの計画を。
・むかしあそびは、よかった。
・キャップをどうにかしたらいい。たくさんたまっているのだから。
→ペットボトルのキャップは、どうしたらいいのでしょう。
新聞社に聞いてみようかと言うことになったのですが・・・
とっても、雑談をすることが大事だなあと・・
有難いことです。
Posted by 未来 at
00:05
│Comments(0)