アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2009年09月07日

自然との出会い

自然と関わることの意義とはどんなことが考えられるのだろう。

1.自然となかよしになること。自分の地域を好きになる。
1.自然の大切さを感じることが、環境を守ることにつながる。
1.科学する心の芽生え・・・発見・喜び、知的好奇心
1.実際に体験することからの学び

いろいろなことが考えられる。
わたしは、そこに「出会い」があるからでいいのじゃないかと思う。

いろんな物に出会う場を創ることも、幼稚園の環境であると考えている。
自然は、園の外にあるのでなく、園庭や、水槽の中にもある。
フウセンカズラも、アサガオも、スイカも、・・・


そうそう・・・今、園庭で・・・こんな出会いに感動する子がいるといいなあと、密かに思っている。
①フウセンカズラの袋をわると、種がでる。その種に、ハート型の白い模様がついている。
このかわった種に驚く子は、いるだろうか。

②ホウセンカり多くの花は咲き終えて、種となっている。
そろそろホウセンカの種が、はじけようとしている。袋になっているのをさわると、ぱちんとはじける。この出会いも、驚くだろうなあと思っている。

来年の種を確保することにしようか、子どもがはじけるのを楽しむのを大事にしようかと、少々悩んでいるのだが・・・  
Posted by 未来 at 20:20Comments(0)

2009年09月07日

色集め(ダンボール○あそび)

その色を集める。
ひっくり返すのもあり。  
Posted by 未来 at 00:06Comments(0)