2011年03月09日
なかなか忙しい1日
何をしていたのだろうかと、振り返るのですが・・・
・朝は、園児の出迎え。
・9時から・・・電話対応、連絡書類づくり。
・9時半から・・卒園式の練習に参加。
・10時半から、連絡物を届けに、小学校に。
・11時から、 いもを植えるためのうねづくり。
・11時半・・・給食の食管を各部屋に
・1時から・・・5歳児の歌と呼びかけの練習に参加。
・ ・・・5歳児に「国旗」の授業
・2時から・・・銀行へ保育料を納めに
・4時から・・・届いた連絡物の処理
プリント印刷等
いろんなことをしていますえ。担任も忙しいですから、ジャガイモを植える畑作りをバタバタと段取りしたり・・。他にも、5歳児の子ども全員の、「言葉遊び」の言葉を聞いて、シールをノートに貼ってあげたり・・・。
ところで、卒園式の全体練習を昨日からしています。1日経つと、2日目の今日は、ずいぶん成長した姿を見せてくれます。
先生方には、子ども自身が「自分で出来るようになった幸せ」を感じるような言葉がけ、意味づけをするように話しています。成長した自分のことを幸せだと感じるように、この練習が子どもたちにとって意味ある練習になればと思います。
さて、明日は、どんな成長を見せてくれるのでしょう。
・朝は、園児の出迎え。
・9時から・・・電話対応、連絡書類づくり。
・9時半から・・卒園式の練習に参加。
・10時半から、連絡物を届けに、小学校に。
・11時から、 いもを植えるためのうねづくり。
・11時半・・・給食の食管を各部屋に
・1時から・・・5歳児の歌と呼びかけの練習に参加。
・ ・・・5歳児に「国旗」の授業
・2時から・・・銀行へ保育料を納めに
・4時から・・・届いた連絡物の処理
プリント印刷等
いろんなことをしていますえ。担任も忙しいですから、ジャガイモを植える畑作りをバタバタと段取りしたり・・。他にも、5歳児の子ども全員の、「言葉遊び」の言葉を聞いて、シールをノートに貼ってあげたり・・・。
ところで、卒園式の全体練習を昨日からしています。1日経つと、2日目の今日は、ずいぶん成長した姿を見せてくれます。
先生方には、子ども自身が「自分で出来るようになった幸せ」を感じるような言葉がけ、意味づけをするように話しています。成長した自分のことを幸せだと感じるように、この練習が子どもたちにとって意味ある練習になればと思います。
さて、明日は、どんな成長を見せてくれるのでしょう。
Posted by 未来 at
00:05
│Comments(0)