アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2011年03月03日

学校評価成果報告会

3月3日 14時~
勤労者総合センター

内容
・研究概要報告
・パネルディスカッション
 「これからの幼稚園に求められること」
※コーディネーター 室みどり先生

主催 和歌山市教育委員会

・・・・・・・
この会の、パネラーの一人が、私の勤める園の先生なのです。


・これからの求められることでは、教師が・・、あるいは、保護者が・・、でなく、「私たちの園」として一緒に・・・、というありかたが大事であるというようなことを、話してくれるのかなあと、思っています。
この今の幼稚園のあり方が、すべてそうだからです。
「水槽が濁ってきたから、あした水かえるよ」と、保護者の方が私に声をかけてくれます。
「れんげ畑、いまいたばんいいころやよ」と、近くの農家の人が声をかけに来てくれます。
『わたしたちの幼稚園』という立ち位置なのです。それがすばらしいところだと思います。地域の中にあり、地域と共に、地域のみんなの幸せのためにある幼稚園というのが、これからの公立幼稚園のありかたではないでしょうか。
地域と切り離して、あるいは保護者ときりはなして、経営・管理をしていくということでない時代だと思っています。
開かれた情報、開かれた教育がありようだと思います。

※突然、斉藤氏の「開く」の雑誌が思い出されました。  
Posted by 未来 at 00:05Comments(0)

2011年03月03日

小学校探検2回目

5歳児を担任と連れて、小学校探検に出かけました。
まず、先日約束していたように、音楽室に行きました。そこで、鉄筋を実際にたたかせて頂きました。その後、音楽室でみんなで歌いました。もう小学生のようないい声で歌いました。
いよいよ、一年生の教室探検です。一年生は、ドリルをしていました。一年生の子に手の挙げ方のお手本を見せてもらいました。学習を少し見せてもらってから、実際に一年生の子にかわってもらって椅子に座りました。
 まず、手を挙げる練習です。その後、自分の名前を大きい声でいう練習をしました。手を挙げて、当てられたら立って大きい声で自分の名前を言います。
 さて、いよいよ字を書く練習です。しっこの「し」を練習しました。
 まず、教頭先生が黒板に書いた「し」を見ながら、手を空中に挙げて、空書きをします。何度か練習した後、一つだけ書きました。
そして、一年生の子に花丸をしてもらいました。

さて、そのあとは、しのつく言葉探しです。自分の名前にしがついているこに、名前を発表してもらいました。
そのあと、「しのつくことばしってるかい。あたまにしがつくんだよ」の歌で、遊びました。

楽しいひとときでした。


さて、3回目の訪問では、小学校一年生の先生に授業をしてもらう予定です。  
Posted by 未来 at 00:05Comments(0)