2010年10月26日
園外保育「ミカン狩り」
朝起きると、小雨が降っているようなお天気。さて、どうしたものかと思い、急いで園に向かう。
7時に園についたときは、雨がやんでいました。実施の判断は、8時。天気は回復するので、地面はぬれているだろうけれども、子ども達も楽しみにしている行事なので、実施と決定。
7時から8時まで、天気も気になるので、園庭で空を見ながら1時間芝刈り。
9時10分に予定通り、ミカン農園にバスで向かいました。
11時前まで、ミカン農園で過ごし、四季の郷公園に行きました。
1時に公園をあとにして、幼稚園に帰りました。
少し、肌寒い天気だったのですが、ミカンのお土産を持って子ども達は、とても満足したように戻ることが出来ました。有難いことです。
子ども達が楽しみにしている一つがおべんとう。
おべんとうを広げると、何人かの3歳の子どもが、おべんとうを私に見せに来ました。そのおべんとうには、クマさんにかたどったごはんがあったり、おいしそうな小さなおにぎりがあったり、とてもおいしそうなお弁当をみんなに見てもらいたかったのでしょうね。愛情込めて、お母さんが作ってくれたお弁当が、本当に嬉しいということが、伝わってきました。
ある3歳の子どもは、卵焼きを爪楊枝に突き刺せて、私の所に持ってきました。私にくれるのかなあと思っていますと、私の前でその卵焼きを口にほおばります。また、こんどはブロッコリを楊子に突き刺して私に見せに来ます。「どんなに食べるのかな」と、声をかけると、また、それを口にほおばりました。またすぐに、細いウインナー3つをクシに突き刺して、私の所にやってきました。「どんなに食べるの」と、また声をかけると、ちょっと手で、ウインナーを上おしあげて、口にほおばりました。なんともおもしろいものです。おかあさんが入れてくれたおかずを1つ1つみせて食べたいようです。うれしかったのでしょうね。
あるこどもは、「おにぎりせんべい」だけをたくさんおやつとしてもってきていました。またある子どもは、大きな袋に入った御菓子を持ってきていて、みんなに1つずつあげて回っていました。
昼食後1時間の遊び時間があったのですが、すぐに大型遊具に走り出ししっかり遊ぶ子もいれば、ジャガリコをなんども私にもくれに来たりし、1時間を御菓子を食べている子どももいました。
こどもによっていろんな過ごし方をしているのが面白かったです。
全員ケガなく、楽しく園に帰ってこれ、有難かったです。
7時に園についたときは、雨がやんでいました。実施の判断は、8時。天気は回復するので、地面はぬれているだろうけれども、子ども達も楽しみにしている行事なので、実施と決定。
7時から8時まで、天気も気になるので、園庭で空を見ながら1時間芝刈り。
9時10分に予定通り、ミカン農園にバスで向かいました。
11時前まで、ミカン農園で過ごし、四季の郷公園に行きました。
1時に公園をあとにして、幼稚園に帰りました。
少し、肌寒い天気だったのですが、ミカンのお土産を持って子ども達は、とても満足したように戻ることが出来ました。有難いことです。
子ども達が楽しみにしている一つがおべんとう。
おべんとうを広げると、何人かの3歳の子どもが、おべんとうを私に見せに来ました。そのおべんとうには、クマさんにかたどったごはんがあったり、おいしそうな小さなおにぎりがあったり、とてもおいしそうなお弁当をみんなに見てもらいたかったのでしょうね。愛情込めて、お母さんが作ってくれたお弁当が、本当に嬉しいということが、伝わってきました。
ある3歳の子どもは、卵焼きを爪楊枝に突き刺せて、私の所に持ってきました。私にくれるのかなあと思っていますと、私の前でその卵焼きを口にほおばります。また、こんどはブロッコリを楊子に突き刺して私に見せに来ます。「どんなに食べるのかな」と、声をかけると、また、それを口にほおばりました。またすぐに、細いウインナー3つをクシに突き刺して、私の所にやってきました。「どんなに食べるの」と、また声をかけると、ちょっと手で、ウインナーを上おしあげて、口にほおばりました。なんともおもしろいものです。おかあさんが入れてくれたおかずを1つ1つみせて食べたいようです。うれしかったのでしょうね。
あるこどもは、「おにぎりせんべい」だけをたくさんおやつとしてもってきていました。またある子どもは、大きな袋に入った御菓子を持ってきていて、みんなに1つずつあげて回っていました。
昼食後1時間の遊び時間があったのですが、すぐに大型遊具に走り出ししっかり遊ぶ子もいれば、ジャガリコをなんども私にもくれに来たりし、1時間を御菓子を食べている子どももいました。
こどもによっていろんな過ごし方をしているのが面白かったです。
全員ケガなく、楽しく園に帰ってこれ、有難かったです。
Posted by 未来 at
22:34
│Comments(0)
2010年10月26日
安全柵が新しく
7年前に設置していた、ブランコをまわりを囲っている安全柵が少し朽ちていました。
それを保護者の人が半日がかりで、新しいものに付け替えてくださいました。
自分の家から、ドライバーを持ってきて、新しい柵の木を取り付け、ペンキで塗って仕上げてくださいました。新しい柵は、白いペンキで塗って仕上げてくれました。緑の芝生にとてもよくあって、明るい感じのブランコまわりになりました。
本当にありがとうございました。
【今日の教頭の1日】
朝から昼まで、安全柵の設置のお手伝い。保護者の方が、手際よくされるのを見守るだけでした。午後から園長会の引き継ぎ。新しく11月から入園する保護者の方が来られ、その対応。
7時から用事があり、先生方全員残られていたのですが、6時半に先に園を出させてもらいました。
それを保護者の人が半日がかりで、新しいものに付け替えてくださいました。
自分の家から、ドライバーを持ってきて、新しい柵の木を取り付け、ペンキで塗って仕上げてくださいました。新しい柵は、白いペンキで塗って仕上げてくれました。緑の芝生にとてもよくあって、明るい感じのブランコまわりになりました。
本当にありがとうございました。
【今日の教頭の1日】
朝から昼まで、安全柵の設置のお手伝い。保護者の方が、手際よくされるのを見守るだけでした。午後から園長会の引き継ぎ。新しく11月から入園する保護者の方が来られ、その対応。
7時から用事があり、先生方全員残られていたのですが、6時半に先に園を出させてもらいました。
Posted by 未来 at
00:05
│Comments(0)