2012年06月14日
キュウリ初収穫
本当に、知らない間にキュウリが大きくなっていました。
よく見ると、他の子どものにも、赤ちゃんキュウリがあります。
年長が一人一人、自分のキュウリを植えているので、楽しみです。
これからどんどん出来てくるのでしょうね。
「まかぬ種は、はえぬ」
キュウリも植えて育てているから、実となるのです。
具体的に、行動しているからこその結果です。
有難いことです。
1日ごとに、ゴーヤだけでなく、カボチャトンネルも、アサガオカーテンも・・・
生長をみせています。
さて、教育実習生は、明日で終わり。
昨日、私の方から教育計画の説明と、人権教育についての話をしました。
また、私の学級経営の大事と思っていることで、私の造語ですが、「発見的理解」のことも。
そして、「記憶より記録」ということも話しておきました。
今は、先生方に守られた中での実習ですが、この夏のテストに合格し、来春からは、1人前の教師として、子ども達の前に立つことになります。しっかりと学んで言ってほしいもの。
他人から荷物を持たせることは出来ません。自分の学びは、自分がどれくらい受け止めて学びとするかです。
しかし、彼女たち4人は、前向きに精一杯の2週間の実習生活過ごしたと思います。
明日は、教育実習生を送る儀式。
お茶を飲みながら、互いに感想を話す機会を持ちます。
よく見ると、他の子どものにも、赤ちゃんキュウリがあります。
年長が一人一人、自分のキュウリを植えているので、楽しみです。
これからどんどん出来てくるのでしょうね。
「まかぬ種は、はえぬ」
キュウリも植えて育てているから、実となるのです。
具体的に、行動しているからこその結果です。
有難いことです。
1日ごとに、ゴーヤだけでなく、カボチャトンネルも、アサガオカーテンも・・・
生長をみせています。
さて、教育実習生は、明日で終わり。
昨日、私の方から教育計画の説明と、人権教育についての話をしました。
また、私の学級経営の大事と思っていることで、私の造語ですが、「発見的理解」のことも。
そして、「記憶より記録」ということも話しておきました。
今は、先生方に守られた中での実習ですが、この夏のテストに合格し、来春からは、1人前の教師として、子ども達の前に立つことになります。しっかりと学んで言ってほしいもの。
他人から荷物を持たせることは出来ません。自分の学びは、自分がどれくらい受け止めて学びとするかです。
しかし、彼女たち4人は、前向きに精一杯の2週間の実習生活過ごしたと思います。
明日は、教育実習生を送る儀式。
お茶を飲みながら、互いに感想を話す機会を持ちます。
Posted by 未来 at
22:05
│Comments(0)