2012年06月15日
未就園児の集い
23名の未就園児さんが集合。1名50円いただき、保険をかけています。
ちょうど収支があう人数。有難いことです。
「水遊び」ということで、タライに水を入れて、魚すくいやら、水鉄砲あそび。
後半は、部屋に入り、5歳児が歌のプレゼント。その後に、私の腹話術。と、歌。
今日は、特別私も、かわいいエプロンをつけて、お迎えしました。
腹話術では、3歳児の降園迎えのお母さん方からも拍手をいただきました。
同時刻に、教育委員会からの訪問もありました。
本日、2週間の教育実習生さんの最終日。この実習のよいのは、1年前に見学に来て、そして、今回の実習。さらに、11月にはもう1日来てくれます。時期をずらしながら3回に分けてくることで、学びが深くなるのではと思います。この学生のお別れ会の席でも、腹話術の太郎君が、歌を歌いました。
職員にも、初披露。
職員も、最終日まで、親切に話し合い、教育実習生に対して、真摯な態度で接しているのが有難かったです。本当に、互いによい時間となったように思います。
ちょうど収支があう人数。有難いことです。
「水遊び」ということで、タライに水を入れて、魚すくいやら、水鉄砲あそび。
後半は、部屋に入り、5歳児が歌のプレゼント。その後に、私の腹話術。と、歌。
今日は、特別私も、かわいいエプロンをつけて、お迎えしました。
腹話術では、3歳児の降園迎えのお母さん方からも拍手をいただきました。
同時刻に、教育委員会からの訪問もありました。
本日、2週間の教育実習生さんの最終日。この実習のよいのは、1年前に見学に来て、そして、今回の実習。さらに、11月にはもう1日来てくれます。時期をずらしながら3回に分けてくることで、学びが深くなるのではと思います。この学生のお別れ会の席でも、腹話術の太郎君が、歌を歌いました。
職員にも、初披露。
職員も、最終日まで、親切に話し合い、教育実習生に対して、真摯な態度で接しているのが有難かったです。本当に、互いによい時間となったように思います。
Posted by 未来 at
23:16
│Comments(0)