2012年06月06日
20.「カレーパーティーの買い出し」
20.「カレーパーティーの買い出し」
1.日時 : 6月 日( )9時40分~11時
2.場所 : スーパーM
3.役割 : 引率(担任)・教頭
4.ねらい: みんなでカレーパーティーに必要な材料を買い出しに行くことで、自分たちでカレーを作ろうとする思いをふくらませる。
・内容 ・歩いてスーパーまで行く
・カレーパーティーに必要な物を買う
5.用意するもの
・各自カバン
6.プログラム
9時45分 トイレに行く
諸注意 特に交通安全・溝に注意
10時00分 園出発
10時30分 スーパー到着
・話を聞く
①たくさんのお客さんがいるので、大きな声で話をしない。
②走らないなど、公共の場での約束事を伝える。
③グループに確認しながら、グループの買い物カードを渡す。
10時40分 各チームに分かれて買い物をする。
・ジュース・ルー・にんじん・たまねぎ
レジでお金を払う
・会計をすませた子から、持ってきた袋に入れて待つ。
全員集まってから外に出てジュースを飲む
※ 玉ねぎ 個・ジャガイモ 個 ・ニンジン 本・肉 キロ
1.日時 : 6月 日( )9時40分~11時
2.場所 : スーパーM
3.役割 : 引率(担任)・教頭
4.ねらい: みんなでカレーパーティーに必要な材料を買い出しに行くことで、自分たちでカレーを作ろうとする思いをふくらませる。
・内容 ・歩いてスーパーまで行く
・カレーパーティーに必要な物を買う
5.用意するもの
・各自カバン
6.プログラム
9時45分 トイレに行く
諸注意 特に交通安全・溝に注意
10時00分 園出発
10時30分 スーパー到着
・話を聞く
①たくさんのお客さんがいるので、大きな声で話をしない。
②走らないなど、公共の場での約束事を伝える。
③グループに確認しながら、グループの買い物カードを渡す。
10時40分 各チームに分かれて買い物をする。
・ジュース・ルー・にんじん・たまねぎ
レジでお金を払う
・会計をすませた子から、持ってきた袋に入れて待つ。
全員集まってから外に出てジュースを飲む
※ 玉ねぎ 個・ジャガイモ 個 ・ニンジン 本・肉 キロ
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年06月06日
ゴーヤトンネル
前の畑の方から、ゴーヤを15本ほどいただいた。先日から考えていたゴーヤトンネルをつくった。高さ幅とも2メートル以上ある鉄のパイプでできたところに、ゴーヤカーテンをとりつけ周りにゴーヤを植えた深いプランターを置いた。ちょっと遊び心で、その中に3本だけキュウリも植えておいた。
今日植えたこのゴーヤ達。夏までにゴーヤトンネルになり、上からゴーヤが垂れ下がった状態になるのだろうか。楽しみである。
今日は、先生方が、プラカードのように、植えた物に名前を掲示してくれた。
畑の「キュウリトンネル」の掲示もできた。トウモロコシもさつまいもも、その他のプランターに植えた物も出来た。やっぱりそれぞれの名前看板が出来ると楽しい。
それから、畑のキュウリトンネルに自動散水を取り付けた。
・・・といっても、穴の空いたホースをキュウリトンネルの上に通して、くくりつけただけただけである。それでも、蛇口をひねると、10メートルのホースからミスト状になって水が飛び出すのが、なかなかのものである。これは子ども達も喜ぶに違いない。
他にも、親切な地域の方が、なすび3本、ししとう3本、トマト5本ほどくれたので、それも畑に植えた。また、年少さんのあまった「えだまめ」の種もその畝の続きにまいた。ちょうど13メートルほどのうねにちょうど植えることが出来た。
朝の職員朝礼では、6月から「教育要領解説」を1ページずつ5分間読書会をしている。今日は、1人がよみ3人がコメントを言いスムーズな5分間であった。一週間経つと流れができてくる。
大事にしていきたい。
さてさて、先生方は、大変忙しい。
研究授業するひともあり、教育実習生もあり、諸帳簿もしあげなければならない。
本日も、夜八時までしていた。
私が、催促して全員、園をあとにした。
とても大変である。しっかりとしてくれるのはありがたいことである。
今日植えたこのゴーヤ達。夏までにゴーヤトンネルになり、上からゴーヤが垂れ下がった状態になるのだろうか。楽しみである。
今日は、先生方が、プラカードのように、植えた物に名前を掲示してくれた。
畑の「キュウリトンネル」の掲示もできた。トウモロコシもさつまいもも、その他のプランターに植えた物も出来た。やっぱりそれぞれの名前看板が出来ると楽しい。
それから、畑のキュウリトンネルに自動散水を取り付けた。
・・・といっても、穴の空いたホースをキュウリトンネルの上に通して、くくりつけただけただけである。それでも、蛇口をひねると、10メートルのホースからミスト状になって水が飛び出すのが、なかなかのものである。これは子ども達も喜ぶに違いない。
他にも、親切な地域の方が、なすび3本、ししとう3本、トマト5本ほどくれたので、それも畑に植えた。また、年少さんのあまった「えだまめ」の種もその畝の続きにまいた。ちょうど13メートルほどのうねにちょうど植えることが出来た。
朝の職員朝礼では、6月から「教育要領解説」を1ページずつ5分間読書会をしている。今日は、1人がよみ3人がコメントを言いスムーズな5分間であった。一週間経つと流れができてくる。
大事にしていきたい。
さてさて、先生方は、大変忙しい。
研究授業するひともあり、教育実習生もあり、諸帳簿もしあげなければならない。
本日も、夜八時までしていた。
私が、催促して全員、園をあとにした。
とても大変である。しっかりとしてくれるのはありがたいことである。
Posted by 未来 at
21:00
│Comments(0)