2012年06月05日
19.「交通安全教室」
19.「交通安全教室」
1.日時 :6月 日 10時00分~11時00分
2.場所 :遊戯室(小学校体育館でのときもある)
3.役割 : 司会(教)
4.ねらい:交通ルールを知り、安全への意識を高める。
・3歳児:交通ルールを知り、守ろうとする。
・4歳児:交通ルールを知り、横断歩道を安全に渡ることが出来るようになる。
・5歳児:交通ルールを知り、横断歩道を手をあげ自分の命を自分で守ろうとする気持ちを持つ。
5.用意するもの
※事前に、「教室希望」調査票が園に届く。それを申し込む。
事前に教室担当の方から、こちらの人数等を聞く電話がある。
6.プログラム
10時 (1)初めのあいさつ
10時5分(2)ミッキー・ミニーちゃんによる約束事の話
・信号の見方
・歌「右見て・左見て」
・横断歩道の渡り方
・ペープサート
10時40分(3)実地訓練
・信号を見ながら横断歩道を渡る。
11時00分(4)おわりのあいさつ
7.その他
1.日時 :6月 日 10時00分~11時00分
2.場所 :遊戯室(小学校体育館でのときもある)
3.役割 : 司会(教)
4.ねらい:交通ルールを知り、安全への意識を高める。
・3歳児:交通ルールを知り、守ろうとする。
・4歳児:交通ルールを知り、横断歩道を安全に渡ることが出来るようになる。
・5歳児:交通ルールを知り、横断歩道を手をあげ自分の命を自分で守ろうとする気持ちを持つ。
5.用意するもの
※事前に、「教室希望」調査票が園に届く。それを申し込む。
事前に教室担当の方から、こちらの人数等を聞く電話がある。
6.プログラム
10時 (1)初めのあいさつ
10時5分(2)ミッキー・ミニーちゃんによる約束事の話
・信号の見方
・歌「右見て・左見て」
・横断歩道の渡り方
・ペープサート
10時40分(3)実地訓練
・信号を見ながら横断歩道を渡る。
11時00分(4)おわりのあいさつ
7.その他
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年06月05日
カレーパーティーの予定でしたが・・・
水痘がクラスに数人あります。今日は、子ども達が調理するという作業をなくして、役員さんに作っていただき、子ども達はよばれるというプログラムにしました。また、活動の場も合流しないようにしていますので、各部屋で食べることにしました。作る作業は、たまねぎもじゃがいももたくさんあるので、後日にしようと言うことになっています。
カレーの方は、さすがプロのお母さん方が作ってくれましたので、おいしくいただきました。また、キュウリを星形に育てた物と、ハートに育てた物をいただき、子ども全員にキュウリを薄く切ってカレーのお皿に添えました。
園長先生も来て下さり、お客さんも来て下さり、食べて下さいました。
全員が一つの部屋で食べるともっと楽しいカレーパーティーとなるのですが、今日は、おいしく食べたと言うことでありがたかったです。
ところで、今週は毎日放課後に除菌をしています。胃腸炎で休んでいる子どもがいるのと、水痘もはやっているからです。今週の合い言葉は「一日一回、泡ハイター」です。担任は自分の部屋を補助は階段の手すりや、トイレのノブ等を除菌しています。
カレーの方は、さすがプロのお母さん方が作ってくれましたので、おいしくいただきました。また、キュウリを星形に育てた物と、ハートに育てた物をいただき、子ども全員にキュウリを薄く切ってカレーのお皿に添えました。
園長先生も来て下さり、お客さんも来て下さり、食べて下さいました。
全員が一つの部屋で食べるともっと楽しいカレーパーティーとなるのですが、今日は、おいしく食べたと言うことでありがたかったです。
ところで、今週は毎日放課後に除菌をしています。胃腸炎で休んでいる子どもがいるのと、水痘もはやっているからです。今週の合い言葉は「一日一回、泡ハイター」です。担任は自分の部屋を補助は階段の手すりや、トイレのノブ等を除菌しています。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)