アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2010年12月11日

5 特別支援教育に関すること

■5 特別支援教育に関すること
①特別な支援の必要な幼児の実態を把握ができているか。
・個別支援シートの作成ができているか。
・年二回の発達検査ができているか。
→まず、子どもについて理解をする会議を持ち、職員全体で、共通理解を図っている。また、担任は、個々の子どもの「個別支援計画」を書き、学期ごとにそれを全職員に出し、支援が適切であるのかを全職員で振り返りをするようにしている。

②特別支援教育に関する研修を行っているか。
・研修の機会を学期に一度持っているか。
・外部研修に参加したか。
→まず、毎日の放課後に振り返りの会を持ち、子ども理解に努めている。毎学期特別支援の会を持ち園の中での研修に勤めている。外部から、年に二回専門の講師に来ていただき、具体的な支援の在り方等を学ぶ機会としている。

③特別な支援の必要な幼児に対する支援体制が組まれているか。
・個別シートの課題を学期ごとに見直しできているか。
・教師全員に共通した支援体制の意思疎通ができているか。
→各クラスに「特別支援補助」がなく、大変な状況である。しかし、現状の体制の中で、精一杯支援体制を維持するように動いている。支援教員は1名なので、その日その活動に応じ、一番必要なところに入り込み支援するようにしている。
全体の職員で、「みんなで教育する」ことを大事に、クラスの子どもだけでなく、全体の子どもに積極的に関わり支援している。

④個に応じた指導計画が作成されているか。
・個別シートができているか。
・それが日々の実践に活かせているか。
→個別支援シートを作成し、それを引きついでいる。個人の課題を明らかにし、日々の保育に生かすように心がけている。

⑤保護者や関係機関との連携が出来ているか。
・保護者とのコミュニケーションがもたれているか。
・外部関係組織と連携できているか。
→保護者との連携の本での保育が為されている。
 外部からも、機会あるごとに入っていただく姿勢を大事にしている。具体的には、年に二回専門の方に入っていただき、子どもと担任の関わりについて参観し、放課後に助言をいただく機会を創っている。
  
Posted by 未来 at 00:05Comments(0)