2010年12月22日
地域の乳幼児教育センターとしての役割
■地域の乳幼児教育センターとしての役割
1 園庭開放
今年は、昨年からし始めていた芝生化を続け、園庭の全面芝生化をした。
さらにそれに合わせて、地域の子育てに関わる人に、毎週木曜日に開放することにした。
おかげて、常時10組ほどの親子が、園にきてくれている。園庭にも、ベンチを3つ置き、親子でくつろげる公園の様子になっている。
2 図書の貸し出し
園庭開放と同時に、図書室の本の貸し出しも行っている。毎週園に来て、絵本等の図書を借りて帰る方も出てきている。地域の方が、散歩がてらに気軽に来て頂き、活用してくださればと思っている。
3 教育相談活動
今は、まだ園の様子を聞いてくださったり、園の施設案内程度の質問である。何組かは、入園に際しての子どもの発達についての相談をしてくださっている。
6年間の就学時相談と、10年以上の市の教育相談に関わっていたので、これから後、教育相談にも応えていきたいと考えている。
1 園庭開放
今年は、昨年からし始めていた芝生化を続け、園庭の全面芝生化をした。
さらにそれに合わせて、地域の子育てに関わる人に、毎週木曜日に開放することにした。
おかげて、常時10組ほどの親子が、園にきてくれている。園庭にも、ベンチを3つ置き、親子でくつろげる公園の様子になっている。
2 図書の貸し出し
園庭開放と同時に、図書室の本の貸し出しも行っている。毎週園に来て、絵本等の図書を借りて帰る方も出てきている。地域の方が、散歩がてらに気軽に来て頂き、活用してくださればと思っている。
3 教育相談活動
今は、まだ園の様子を聞いてくださったり、園の施設案内程度の質問である。何組かは、入園に際しての子どもの発達についての相談をしてくださっている。
6年間の就学時相談と、10年以上の市の教育相談に関わっていたので、これから後、教育相談にも応えていきたいと考えている。
Posted by 未来 at
00:05
│Comments(0)