2016-06-23 00:28:14
SITEMAP
- ▼・幼稚園教育
- 2014/06/07 遊びと、教師の役割
- 2014/05/10 研究のスタート「記憶より記録」
- 2011/05/10 高齢者にも広げて開放をしていくこと
- 2009/10/03 実習生さんと「肯定的錯覚」
- 2008/08/19 なわとびあそびカード(試案)
- 2008/08/18 鉄棒あそびカード(試案)
- 2008/08/15 遊びをつくるために
- 2008/08/12 特別支援の研修に参加して
- 2008/08/12 第3章第1の2 特に留意する事項(幼稚園教育要領 から)
- 2008/08/11 第3章 指導計画・・・(幼稚園教育要領 から)
- 2008/08/10 表現 (幼稚園 教育要領 から)
- 2008/08/06 「健康」(幼稚園教育要領)から
- 2008/08/03 総則第3教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動など
- 2008/05/25 文科省・中教審・資料より
- ▼・幼稚園雑感
- 2016/01/30 「ボール投げ記録」から
- 2014/08/14 夏休みに、①環境整備②リフレッシュ③研修
- 2012/07/25 教え子との出逢い
- 2008/09/14 9月の「ぶどう」の玄関掲示
- 2008/09/12 敬老参観あいさつメモ
- 2008/09/01 2学期の始業式
- 2008/08/30 子どもは・・・運動が必要
- 2008/08/27 足は第2の心臓
- 2008/06/08 【ダンボール集め】
- 2008/04/02 新しい意味づけ
- ▼・走る
- 2011/08/26 バトンリング交換リレー
- 2008/08/28 自動車レース(乗り物レース)
- 2007/09/19 おとさないで
- ▼・つめる
- ▼・いれる
- ▼・つなぐ
- 2008/09/24 ながなわ・・・なわとび
- 2008/06/23 新聞めいろ
- 2007/08/23 ながなわ・・・なわとび
- ▼・その他ゲーム
- 2009/11/26 お父さんの山登り
- 2008/08/29 出会って、こんにちわ
- 2008/08/26 汽車めぐり
- 2008/08/25 電車乗り
- 2008/08/24 のりかえ列車
- 2008/08/23 信号ストップ
- 2008/08/22 鳴き声あつまり
- 2008/08/21 いいとも
- 2008/08/02 「こんにちは」ゲーム
- 2008/07/27 トンネルくぐり
- ▼・意見・提案・その他
- 2014/08/03 夏の仕事(雑感・雑用)・・・自分に頑張れと励ますために・・・
- ▼・やぶる
- 2007/09/21 刀でエイヤー
- 2007/09/20 プール遊び
- 2007/09/01 しんぶんおふろ
- 2007/08/31 とつげき ドカーン
- 2007/08/30 やぶりまくり
- 2007/08/07 新聞穴くぐり
- 2007/08/06 雪ふらし
- 2007/08/05 大きさくらべ
- 2007/08/04 はがし、おにごっこ
- ▼・丸める
- 2007/09/23 ぐにゃぐにゃみち
- 2007/09/14 ボールでコロコロ
- 2007/09/12 アイスクリームリレー
- 2007/09/08 取り合いゲーム
- 2007/09/02 パンチング ボール
- 2007/08/11 動物づくり
- ▼・ボールにして
- 2007/08/27 でかでかボール
- 2007/08/27 カップインボール
- 2007/08/24 ☆ジグザグゴルフ☆
- 2007/08/22 玉食べ
- 2007/08/21 玉入れ(玉・カゴを作る)
- 2007/08/20 ばくだん運び
- 2007/08/19 ボール運び
- 2007/08/18 新聞野球
- 2007/08/15 ボーリング
- 2007/08/14 サッカー
- ▼・幼稚園の5月
- 2008/05/19 【くろちゃんへのお手紙】
- ▼・教頭
- 2008/08/21 幼稚園 夏休み 園だよりから
- ▼・幼稚園園ナビ
- 2008/08/15 園生活いろは 1.入園までに
- ▼教頭プリント
- 2008/12/22 2学期反省会・・・3学期に向けて
- ▼風船ゲーム
- 2009/08/10 風船バスケット
- 2009/08/09 風船静電気
- 2009/08/08 風船へそつかみ
- 2009/08/07 風船ブルブル
- 2009/08/05 風船ヨーヨー
- 2009/08/04 風船飛ばし
- 2009/08/03 風船うちわ
- 2009/08/02 風船走り
- 2009/08/01 風船手品
- 2009/07/31 風船妊婦
- 2009/07/30 風船キャッチ
- 2009/07/28 風船ジャンプ
- 2009/07/27 風船サッカー
- 2009/07/26 風船しっぽとり
- 2009/07/25 風船お面
- 2009/07/24 風船絵描き
- 2009/07/23 風船パンチボール
- 2009/07/22 風船とばし
- 2009/07/21 風船割り
- 2009/07/20 風船バレー
- 2009/07/19 風船円わたし
- 2009/07/18 風船運び
- ▼?
- 2016/02/22 図書室の環境づくり 案
- 2016/02/22 ミニ講座 キーワード 案
- 2016/02/22 いべんと ひまわり
- ▼学
- ▼学
- ▼学
- ▼カテゴリ無し
- 2016/06/23 まだ見ぬ、素敵な人へ
- 2016/06/15 和歌山大学8/15(6月15日)振り返り
- 2016/06/08 和歌山大学7/15(6月8日)振り返り
- 2016/06/05 和歌山大学6/15(6月1日)振り返り
- 2016/05/19 会長挨拶案
- 2016/05/14 和歌山大学4/15(5月11日)振り返り
- 2016/05/14 和歌山大学3/15回目(4月27日)振り返り
- 2016/04/27 和歌山大学3/15回目(4月27日)振り返り
- 2016/04/23 和歌山大学2/15(4月20日)回、振り返り
- 2016/04/16 和大1/15回目(4月13日水曜日)振り返り
- 2016/03/18 修了式 お祝いの言葉
- 2016/03/18 園長として
- 2016/02/22 2回からの あん
- 2016/02/21 1回目 あん
- 2015/10/18 自分たちの園は
- 2015/05/14 挨拶文 案
- 2015/03/04 三月は、まとめと準備の月
- 2015/02/19 人権研修からかえって。
- 2015/02/16 ある先生からの嘆きのメール
- 2015/02/11 表現(現職教育 資料に)
- 2015/01/03 ためましょう「子どものよいところ見つけで」
- 2014/11/01 保育を見せていただく、教師の基礎基本
- 2014/10/27 研究保育の見方・・・「発見的理解」
- 2014/09/06 幼稚園実技研修メモ(8月21日)
- 2014/08/26 教育的意図がある環境に
- 2014/08/16 教師の支援。2つの形と、3つの支援の在り方
- 2014/08/15 自己有能感を育てる遊び
- 2014/07/20 幼小連携のための一歩 試案
- 2014/07/20 食育 素案
- 2014/07/06 行事記録綴り・・・記憶より記録
- 2014/07/05 名前を呼ぶ回数
- 2014/06/29 ぞうきんがしぼれる手に(毎日のぞうきんがけ)
- 2014/04/28 行動の中での学び
- 2014/04/26 「環境を通して行う教育」
- 2014/04/20 支援の仕方で・・力量がなければイメージ出来ず、リハーサルが出来ない。話も聞けない。
- 2014/04/14 ありがたいことです。
- 2014/04/11 園長として
- 2014/04/09 園長式辞 案
- 2013/11/25 研究保育雑感2 着目児
- 2013/11/24 研究保育参観雑感、1 A子
- 2013/11/20 毎日昼休みに紙芝居と、手遊び、言葉遊び
- 2013/10/15 楽しいというのは、興味関心が有ること
- 2013/10/14 幼児が考える余裕のある言葉がけ
- 2013/10/13 遊びが学びとは・・・研究保育に向けて・・
- 2013/09/26 学習の秋
- 2013/09/21 幼稚園教諭に、合格おめでとう
- 2013/09/17 毎日職場で「日報」を出すことは・・・
- 2013/09/14 教師が創る世界
- 2013/09/10 良いドラマを創る
- 2013/09/09 大根の種まき
- 2013/09/08 1年続けると、反応がでで来ると・・・
- 2013/08/31 ふわふわお山 製作中
- 2013/08/18 幼稚園は、小さな「感動演出」
- 2013/08/14 園の水やり
- 2013/08/02 夏休み幼稚園勤務
- 2013/07/28 幼小連携のために(文コピー)
- 2013/07/25 幼稚園がなくなると
- 2013/07/15 幼稚園の質
- 2013/07/08 遊び・子供理解・笑顔
- 2013/07/07 問題との「間合い」を変える
- 2013/06/29 なすびをホットケーキの粉で揚げる
- 2013/06/23 あまりにもいそがしい。
- 2013/06/16 保護者安全ボランティア
- 2013/06/14 信じられない、1日10㎝の伸びって・・・
- 2013/06/08 150本のゴーヤ苗
- 2013/06/08 どうして3歳クラスが落ち着いたのか
- 2013/06/01 「笑顔一杯」にするための、運動会の反省
- 2013/05/23 ゴーヤの芽が・・・
- 2013/05/17 朝顔のタネが
- 2013/05/11 育つ場づくり
- 2013/05/08 蒔かぬ種は生えぬ
- 2013/05/05 東京からの訪問者
- 2013/04/29 「夢プラン」づくり
- 2013/04/13 初月給
- 2013/04/07 個人情報の管理
- 2013/04/07 どんな幼稚園に通いたいかな
- 2013/03/26 好きになること
- 2013/03/23 園の環境・・学年末の整理整頓を
- 2013/03/21 スーパーティーチャーとしたら
- 2013/03/20 素晴らしい修了式
- 2013/03/17 感動幼稚園
- 2013/03/11 ハンカチとハナカミでなくなったのか
- 2013/03/02 子育て井戸端和気あいあい
- 2013/02/24 五感を刺激する環境を用意する
- 2013/02/20 「五歳児は、ジャガイモ植えるのですか」
- 2013/02/17 学校評価委員会
- 2013/02/10 どのような願いを持って教育しているのか
- 2013/02/09 ブランコを祝う会は、なぜするのか
- 2013/02/02 「立腰教育実践交流会」の発表から
- 2013/01/28 日曜日、13時間仕事場
- 2013/01/15 欠席少なく
- 2013/01/09 生読みのすすめ・・・読み聞かせ
- 2013/01/08 幼稚園の中にコマブームを
- 2013/01/08 縦割り・・・成果と課題
- 2013/01/07 教師にとり楽しい職場に
- 2013/01/06 異年齢グループ活動振り返り
- 2013/01/05 幼稚園での日々の振り返りの時間
- 2013/01/01 シンプルな幼稚園の1日がいい
- 2012/12/31 新人22歳先生へ 3「ありがとうございます」
- 2012/12/30 22歳新人先生へ 2「自分から聞くこと」
- 2012/12/29 22歳新人先生へ 1
- 2012/12/27 冬休み先生の宿題
- 2012/12/22 冬休みに
- 2012/12/07 働く場、変化させねば・・。
- 2012/12/01 土曜出勤・日曜出勤の先生
- 2012/12/01 「感じる」
- 2012/11/30 「朝3時におきて・・・」
- 2012/11/28 生活発表会が近づいて・・・
- 2012/11/27 「幼稚園ナビ」つくり
- 2012/11/21 音さがし
- 2012/11/07 教育実習生
- 2012/10/20 本日、土曜勤務
- 2012/10/16 また、嬉しく泣かされた。
- 2012/10/14 逆上がりが全員出来たら・・
- 2012/10/09 幼稚園も・・・忙しいのです
- 2012/10/04 教え子が、保護者会会長として、・・再開
- 2012/10/01 台風の後始末
- 2012/09/29 興味関心をつなぐストーリーを
- 2012/09/26 おそうじありがとうございます。
- 2012/09/22 夜八時までの会議
- 2012/09/07 オリンピック銅メダリスト来園
- 2012/09/06 職員全員で・・・
- 2012/09/05 すいかを・・・全園児が・・・
- 2012/08/31 購入絵本40冊読んで一言感想
- 2012/08/25 保育参加週間
- 2012/08/19 保育者にとり、楽しい職場
- 2012/08/18 土曜日は、水やり・・・
- 2012/08/16 開かれた幼稚園に
- 2012/08/08 1年生の先生との「幼小連携」の話し合い
- 2012/08/04 土曜日は、水やり
- 2012/08/01 幼稚園登園日
- 2012/07/30 夏休み月曜日の幼稚園
- 2012/07/29 土曜日の幼稚園
- 2012/07/28 今日の幼稚園
- 2012/07/27 今日の幼稚園
- 2012/07/23 夏休みに入って・・・
- 2012/07/20 夏休み1日目の幼稚園
- 2012/07/18 夏休みにすることの1つ
- 2012/07/17 「母親の1日保育補助」
- 2012/07/16 保育所・幼稚園の連携に向けて
- 2012/07/15 子供理解に始まり、子供理解に・・・
- 2012/07/14 幼稚園の個人懇談会
- 2012/07/13 「おむつがとれないと幼稚園は、入れてもらえないのですか」
- 2012/07/11 こどもが通れるダンボール
- 2012/07/10 幼稚園での野菜栽培の意味
- 2012/07/09 壁の写真展示は、いかがなものか
- 2012/07/08 情報をとどける
- 2012/07/08 「水やりに行った方が良いですか」
- 2012/07/07 くせにするのでなく、判断できる子に、
- 2012/07/06 読書に関してのアンケート実施
- 2012/07/05 職場内研修
- 2012/07/04 未就園児の集い7月
- 2012/07/03 水遊び①
- 2012/07/02 24.「一学期終業式」
- 2012/07/02 こども理解
- 2012/07/01 「七夕まつり集会」
- 2012/06/30 研究保育
- 2012/06/24 保護者「読み聞かせサークル」スタート
- 2012/06/22 欠席調べと、出席調べ
- 2012/06/21 雨を味わう
- 2012/06/20 遊びが展開する見守り
- 2012/06/19 「だれの誕生日?」(4歳のくらしから)
- 2012/06/18 何が育っているのか
- 2012/06/17 よいレクには、ストーリーがある。
- 2012/06/16 見守りが、安全を支える
- 2012/06/15 未就園児の集い
- 2012/06/14 キュウリ初収穫
- 2012/06/10 視点をつくる
- 2012/06/08 教育実習生の保育から
- 2012/06/07 21.「カレーサーカスパーティー」
- 2012/06/07 朝顔カーテン
- 2012/06/06 20.「カレーパーティーの買い出し」
- 2012/06/06 ゴーヤトンネル
- 2012/06/05 19.「交通安全教室」
- 2012/06/05 カレーパーティーの予定でしたが・・・
- 2012/06/04 18.「プール開き」
- 2012/06/03 17.「父の日」
- 2012/06/03 4月5月振り返り
- 2012/06/02 15.「どろんこ遊び」
- 2012/06/01 14.「歯の衛生週間」
- 2012/05/28 幼稚園休日の水やり
- 2012/05/27 全てが有難い運動会
- 2012/05/25 明日、幼稚園運動会
- 2012/05/16 40本のキュウリトンネル
- 2012/05/14 うねをつくったが・・・
- 2012/05/12 5歳児の部屋は、歌詞掲示
- 2012/05/09 お手伝いありがとうございます
- 2012/05/08 13.「老人ホーム訪問交流」
- 2012/05/07 12.「神社での木の実ひろい」
- 2012/05/06 11.「春の遠足」
- 2012/05/05 いとおしく
- 2012/05/05 休日の幼稚園
- 2012/05/04 10.「不審者訓練」(年3回実施)
- 2012/05/04 振り返り記録について
- 2012/05/03 9.「母の日」
- 2012/05/03 運動会の準備
- 2012/05/02 8.「こどもの日の会」(こいのぼり集会)
- 2012/05/01 7.「誕生会」・・A案
- 2012/04/30 6.「避難訓練」
- 2012/04/30 自己効力感・・・背骨になる部分
- 2012/04/29 5.「レンゲ畑に行こう」
- 2012/04/29 「先生、桜さんからお手紙届いたよ」
- 2012/04/28 4.「対面式」・・A案
- 2012/04/27 3.「お花見をしましょう」
- 2012/04/27 先生にクイズ・・・
- 2012/04/26 入園式
- 2012/04/25 1学期始業式
- 2012/04/24 良い保育の見方視点・・・試作・・・
- 2012/04/23 仕事の勤め方
- 2012/04/22 入園式お祝いの言葉
- 2012/04/14 人間磁石に・・・
- 2012/04/07 幼稚園・・年度初め
- 2012/04/01 初日・・職員に「水」の話
- 2012/03/27 おもちゃ広場
- 2012/03/18 修了児 お別れの言葉
- 2012/03/17 修了式贈る言葉
- 2012/03/17 幼稚園修了式
- 2012/03/13 おわかれ会
- 2012/03/06 外部評価委員会
- 2012/02/28 おわかれ遠足
- 2012/02/16 発表会終わる
- 2012/02/09 有り難いとしか、いいようのない・・・
- 2012/02/06 1日
- 2012/02/02 人権教育研修会
- 2012/02/01 冊子原稿仕上がる
- 2012/01/31 トイレの前を通ると・・・・
- 2012/01/26 入園説明会
- 2012/01/22 「おかあさん おこしてくれて ありがとう」(5歳児川柳)
- 2012/01/17 劇団・・すぎのこ・・観劇
- 2012/01/16 今日1日
- 2012/01/15 接続カリキュラムを考える基盤にあるもの
- 2012/01/15 教育課程・小学校と幼稚園の違い
- 2012/01/14 「幼稚園教育要領解説」なんとか読破
- 2012/01/14 教育課程で・・・
- 2012/01/14 幼稚園で5歳川柳づくり
- 2012/01/10 串柿持って始業式
- 2012/01/05 静かな園
- 2012/01/05 初仕事
- 2012/01/01 日の丸を掲揚し・・・
- 2011/12/29 草を引いてくださる保護者が
- 2011/12/25 冬休み
- 2011/12/16 オープンガーデンわかやまさんが花壇を
- 2011/12/10 新役員立候補
- 2011/12/09 「何だ何だ、何だろな」オリジナル
- 2011/12/08 もちつき
- 2011/12/05 生活発表会成功裏に
- 2011/12/03 保護者の支え
- 2011/12/02 三日間、夜十時過ぎ・・・
- 2011/11/27 広島研修メモ
- 2011/11/26 感動体験
- 2011/11/26 キャベツ
- 2011/11/26 狼と七匹のこやぎ
- 2011/11/26 かおりすいせん
- 2011/11/25 主体者
- 2011/11/25 実は日々の基本に
- 2011/11/25 五匹の野鼠が
- 2011/11/25 チョウチョになりました
- 2011/11/25 協働作業しくむために
- 2011/11/25 グーチョキパーで
- 2011/11/25 忙しかったなあ・・・。
- 2011/11/22 3時間かけ、テープおこし
- 2011/11/20 「育ちや学びの連携カード」
- 2011/11/20 幼稚園から小学校の生活リズムへと慣れていけるように
- 2011/11/20 接続を図る教育課程の工夫
- 2011/11/20 5年生との交流を続けて
- 2011/11/20 子どもの特性に応じた教育の展開
- 2011/11/20 人やものとのかかわりと言葉や表現の関係
- 2011/11/20 1年生の授業参観
- 2011/11/20 ことば作りゲーム
- 2011/11/20 幼児と児童の交流
- 2011/11/19 幼児期の終わりまでに育ってほしい幼児の姿
- 2011/11/19 正月遊び
- 2011/11/19 生活発表会準備出勤
- 2011/11/18 焼き芋パーティー大成功
- 2011/11/17 幼稚園も忙しい
- 2011/11/16 善行
- 2011/11/15 焼きいもを焼く準備に2時間
- 2011/11/13 中学生職場体験終了
- 2011/11/11 中学生職場体験
- 2011/11/09 「読書の秋」テーマの参観と講演会
- 2011/11/05 チュウリップ球根500個をうめる
- 2011/11/01 関東から入園希望
- 2011/10/31 明日、さつまいもほり
- 2011/10/29 手をすべらせ食器カゴからお皿が落ちて・・・
- 2011/10/28 晴天の下、幼稚園運動会
- 2011/10/27 ふれあい訪問
- 2011/10/26 運動会あそびの振り返り会
- 2011/10/25 「マイいちご」の取組
- 2011/10/22 和歌山市幼稚園連合会研修会(市民会館)
- 2011/10/19 野菜ソムリエと、親子クッキング
- 2011/10/16 運動会終了
- 2011/10/15 金曜日のこと
- 2011/10/14 園庭開放にぎわい
- 2011/10/13 今日も、遅くまで・・・
- 2011/10/08 先生方・・・連日、夜遅くまで・・
- 2011/10/07 環境・教師支援
- 2011/10/05 職員朝礼の読書会
- 2011/10/02 みさき公園遠足
- 2011/10/01 支える仕事
- 2011/09/23 子育て井戸端会議 9月
- 2011/09/20 保育場面「A子の犬の散歩」
- 2011/09/19 「お月見会」
- 2011/09/15 心地よいと感じる関係づくり
- 2011/09/14 「自己効力感」が、アプローチプログラムの背骨
- 2011/09/10 和歌山大学学長さんの話
- 2011/09/09 保護者が知らない間に掃除を・・・
- 2011/09/09 テーマ「夏を終える」園庭整備
- 2011/09/08 初めての生け花
- 2011/09/06 今日の1日
- 2011/09/03 台風に備えて・・・
- 2011/09/02 幼稚園始業式
- 2011/09/01 試行錯誤、先生試食月見団子作り
- 2011/09/01 小学校1年生の先生との話し合い
- 2011/08/29 産科医との話で
- 2011/08/27 カラーピーマンを借りに
- 2011/08/24 半日じっと資料集め
- 2011/08/23 「小学校への接続」の、よい視点をいただき・・・
- 2011/08/21 保護者園大掃除ありがとうございます
- 2011/08/18 どなたかがやってくれて・・・
- 2011/08/17 パーテン(Parten, M.)の遊びに関する発達段階
- 2011/08/16 みずやり
- 2011/08/16 幼稚園小学校の連携についての本
- 2011/08/15 「親と子の育ちの場」事業
- 2011/08/14 50回全国国公立幼稚園大会主題から学ぶ
- 2011/08/13 行事の目当て
- 2011/08/12 学びをとらえる視点
- 2011/08/11 幼稚園は、学校か?
- 2011/08/09 静かな幼稚園
- 2011/08/06 静かな幼稚園の1日
- 2011/08/05 おもちゃ広場
- 2011/08/03 幼稚園「年間行事プログラム」下書き完成
- 2011/08/02 夏休み登園日
- 2011/07/31 水やり
- 2011/07/30 夏休みの幼稚園
- 2011/07/29 砂場で子らよく遊び
- 2011/07/28 民間から採用された校長さんの話
- 2011/07/27 ゴーヤプレゼント園庭開放
- 2011/07/22 幼稚園年間行事一覧
- 2011/07/21 草引き
- 2011/07/20 夏休み
- 2011/07/18 良い保育とは ・・メモ①
- 2011/07/17 ママさんバンドコンサート ありがとう
- 2011/07/16 ブックカバーかけてくれありがとう
- 2011/07/14 本の贈呈
- 2011/07/13 ありがたい1日
- 2011/07/12 花ボランティアさんありがとうございます。
- 2011/07/10 夕方の水やり
- 2011/07/07 うちどくノートは宝物
- 2011/07/05 3時間読書
- 2011/06/30 1日、保育に入り
- 2011/06/29 カレーパーティー
- 2011/06/28 ドジョウくる
- 2011/06/24 教育実習生2人終了
- 2011/06/24 研究会当日
- 2011/06/23 研究会前日
- 2011/06/21 プール開き残念、延期
- 2011/06/20 グンと生長。癒し空間
- 2011/06/20 教育実習生終了
- 2011/06/19 アゲハチョウにサナギから変身
- 2011/06/18 動機付けと、集団ルール
- 2011/06/17 3歳児のカタツムリ制作
- 2011/06/16 1日で直径30㎝の蜂の巣
- 2011/06/14 面白いくらい、忙しく1日が・・・
- 2011/06/13 植物の息を
- 2011/06/12 「チョウは、蜜柑の木を家にしてるよ」
- 2011/06/11 人間磁石
- 2011/06/11 教育実習生激励に学長来園
- 2011/06/10 涙の教育実習生とのお別れ式
- 2011/06/09 教頭会で研修会
- 2011/06/07 4人の教育実習生
- 2011/06/06 幼稚園教頭、小学校での授業
- 2011/06/05 キュウリとトマトのトンネル
- 2011/06/05 どろんこあそび
- 2011/06/04 野菜トンネル
- 2011/06/03 みんなでつくる幼稚園
- 2011/06/02 しこみ・・・準備が
- 2011/05/31 大雨の後の子どもの遊び
- 2011/05/29 老人ホーム訪問交流
- 2011/05/27 マイいちごありがとう。
- 2011/05/26 教育計画仕上がる
- 2011/05/24 2人の実習生
- 2011/05/23 風強い日曜の幼稚園
- 2011/05/22 遊び心「ストーリーの変化を楽しむ」
- 2011/05/21 遊び心「季節をとりこむ」
- 2011/05/20 園庭整備にたくさんの保護者の方が・・・
- 2011/05/18 未就学園児のつどい
- 2011/05/17 幼稚園の夜も・・・
- 2011/05/14 土曜の水やり
- 2011/05/12 3歳の子に教えられ
- 2011/05/09 土と、コスモス苗運ぶ、日曜日
- 2011/05/08 幼稚園水やり
- 2011/05/06 授業力
- 2011/05/05 幼稚園水やり1時間
- 2011/05/05 野菜を植える準備。野菜ソムリエさんと
- 2011/05/04 6人の教育実習生
- 2011/05/01 「自読・うち読・読み聞かせ」
- 2011/04/29 園庭清掃にたくさんの保護者が
- 2011/04/28 部屋の殺菌
- 2011/04/23 「金づちありますか」
- 2011/04/22 退任挨拶
- 2011/04/21 幼稚園での私の一日
- 2011/04/19 教頭の1日
- 2011/04/16 たんぽぽ公園幼稚園構想
- 2011/04/14 3分誕生会大成功
- 2011/04/13 入園式前日
- 2011/04/10 一学期始業式プログラム
- 2011/04/09 幼稚園始業式を迎えるために
- 2011/04/07 今日も園庭に・・・
- 2011/04/03 花見会の質問
- 2011/04/01 花見の会
- 2011/03/31 送別会のおくる言葉
- 2011/03/30 かわらぬ取組こそ大事に
- 2011/03/29 アルバム作りの幼稚園
- 2011/03/29 見える環境・見えない環境
- 2011/03/28 新職員会議のはじめの言葉
- 2011/03/27 休日園水やり
- 2011/03/27 保育授業研修
- 2011/03/26 誕生お祝いお迎え
- 2011/03/24 職員会議の1日
- 2011/03/23 最後の職員会議
- 2011/03/22 111枚の園便り
- 2011/03/21 出勤
- 2011/03/20 休日も園で
- 2011/03/18 修了児お別れの言葉
- 2011/03/17 幼稚園修了式
- 2011/03/11 「あしたもげんきで」全員合格
- 2011/03/10 卒園式練習
- 2011/03/09 なかなか忙しい1日
- 2011/03/03 学校評価成果報告会
- 2011/03/03 小学校探検2回目
- 2011/03/01 「毎日ごはんを食べるように、毎日読書する」地域に
- 2011/02/28 トイレで、教頭先生、きれいでしょ
- 2011/02/27 園評価委員会第三回
- 2011/02/26 FMバナナ「校歌まんてん」収録
- 2011/02/25 小学校探検1回目
- 2011/02/24 年間を通しお茶のボランティアありがとうございます
- 2011/02/23 春よ来い。プランター110並べて
- 2011/02/22 幼稚園で教頭先生の保育授業
- 2011/02/20 生活発表会
- 2011/02/19 こどもからのかわいいプレゼント
- 2011/02/18 「幼稚園ことばあそび本」
- 2011/02/17 生活発表会の練習
- 2011/02/09 たねまき
- 2011/02/08 おひなさまかざり
- 2011/02/06 来園者の名札づくり
- 2011/02/05 はやりもの、言葉遊び「いっちょこ」暗唱
- 2011/02/04 人権をテーマに現職教育の会議
- 2011/02/03 予告なし避難訓練
- 2011/02/02 園第三者評価
- 2011/01/26 たこあげ
- 2011/01/24 良い保育の見方視点
- 2011/01/23 精神的な自立の芽
- 2011/01/23 協同的活動
- 2011/01/23 生活の自立の芽
- 2011/01/23 学びの芽
- 2011/01/23 教育意図を埋めこむ
- 2011/01/22 「なふだつけ」プロジェクトの活動
- 2011/01/21 教師全員の劇、誕生日会に
- 2011/01/20 おでんパーティーは楽しい
- 2011/01/13 節分の会 プログラム
- 2011/01/12 おでんパーティー
- 2011/01/11 鏡びらき プログラム
- 2011/01/10 新年初会議 3学期始業式 プログラム
- 2011/01/07 子どもたちを迎える外環境準備
- 2011/01/06 園便り作る
- 2011/01/04 初仕事
- 2010/12/30 おせち料理
- 2010/12/28 自園のノースポールのおみやげ
- 2010/12/26 教育計画の反省・・2学期振り返り
- 2010/12/25 不審者 避難訓練 プログラム
- 2010/12/24 園評価全体にかかわること
- 2010/12/23 園の昨年の課題に対する取組状況
- 2010/12/22 地域の乳幼児教育センターとしての役割
- 2010/12/21 お楽しみ会プログラム
- 2010/12/20 もの・こととの計画的なであい・ふれあい
- 2010/12/19 人との様々なであい・ふれあい
- 2010/12/18 自然との豊かなであい・ふれあい
- 2010/12/17 子どもが動くように場をつくっておく
- 2010/12/17 「水槽をきれいにしていいですか」
- 2010/12/17 幼稚園と小学校接続にむけて
- 2010/12/16 10環境整備に関すること
- 2010/12/15 9 教育課程外の保育に関すること
- 2010/12/14 8 子育て支援に関すること
- 2010/12/13 消防署・・見学
- 2010/12/13 7 保護者や地域住民との連携に関すること
- 2010/12/12 6 教職員の資質向上に関すること
- 2010/12/11 5 特別支援教育に関すること
- 2010/12/10 歯科検診「ご縁がありましたら」
- 2010/12/10 4 幼児の安全・健康管理に関すること
- 2010/12/09 幼稚園、小学校の連携について、序 ー1
- 2010/12/08 人間化の条件&幼稚園の現代的意味
- 2010/12/07 「教師が育たない学校では、子どもは育たない」
- 2010/12/06 「学びの軌跡」自己評価シート案1
- 2010/12/05 「学びの軌跡」案1
- 2010/12/04 園児募集期間
- 2010/12/03 3 幼稚園教育要領の内容及び幼児の発達に即した指導(試作)
- 2010/12/02 おにぎりパーティー
- 2010/12/01 ママさんコンサート
- 2010/11/30 2 教育課程・指導に関すること(試作)
- 2010/11/29 1 組織運営に関すること (試作)
- 2010/11/28 空気を創る
- 2010/11/24 休みの園で・・・
- 2010/11/21 遊環構造【研修メモ】
- 2010/11/21 遊びの空間
- 2010/11/21 子どもの心が動く環境
- 2010/11/20 研修
- 2010/11/20 環境
- 2010/11/18 やきいもパーティー
- 2010/11/18 300本のノースポール植えました
- 2010/11/17 いちご苗
- 2010/11/16 落ち葉遊び
- 2010/11/15 芝の水やり
- 2010/11/13 神戸出張
- 2010/11/11 「わくわく運動会」大成功
- 2010/11/11 幼稚園ポスト
- 2010/11/10 半日土いじり
- 2010/11/08 レクウオーク3年連続中止
- 2010/11/07 文化祭りの準備
- 2010/11/05 入園願書をもらっていってくれる人が・・・
- 2010/11/04 幼稚園展展示作品メモ
- 2010/11/03 中学生「職業体験で学べたこと」
- 2010/11/02 園児募集願書配布
- 2010/11/01 中学生職業体験で子どもの姿からの発見
- 2010/10/31 中学生職業体験終了
- 2010/10/30 幼稚園ふれあい訪問
- 2010/10/29 中学生職業体験
- 2010/10/28 群馬から来た、新遊具設置
- 2010/10/27 保育参観「芝生と新遊具お披露目パーティー」
- 2010/10/27 相手の立場に立って考えられる子に
- 2010/10/27 花を生けてくださる保護者
- 2010/10/26 園外保育「ミカン狩り」
- 2010/10/26 安全柵が新しく
- 2010/10/25 幼稚園展メモ
- 2010/10/24 幼稚園展当番
- 2010/10/24 公立幼稚園展当番
- 2010/10/23 夜の幼稚園での「お月見会」
- 2010/10/22 公立幼稚園展の準備
- 2010/10/21 園の入り口に並木
- 2010/10/20 幼稚園募集要項配布中
- 2010/10/19 くす玉完成・園庭芝生化をお祝いする会
- 2010/10/16 今日の1日
- 2010/10/15 小学校近畿特別活動研究会、打ち合わせ会
- 2010/10/13 幼稚園教頭の今日の1日
- 2010/10/11 休日の幼稚園
- 2010/10/10 幼稚園の学級経営
- 2010/10/09 新しい機械
- 2010/10/08 秋みつけ・・野原で遊ぼう
- 2010/10/07 給食試食会
- 2010/10/06 「もの言わぬものの声を聞くことが大事」園訪問
- 2010/10/05 きょうの1日
- 2010/10/04 愛と感謝
- 2010/10/03 みさき公園へ秋の遠足
- 2010/10/02 記録なしに成長はしない
- 2010/09/29 おかあさん、帰っても大丈夫やで。
- 2010/09/26 本日、幼稚園運動会です
- 2010/09/25 幼稚園と保育所
- 2010/09/23 生命体としての幼稚園
- 2010/09/22 教え子との再会
- 2010/09/21 ザリガニ・青メダカありがとう
- 2010/09/18 ありがたい職場
- 2010/09/17 保護者協力のありがたさ
- 2010/09/16 現職教育レクメモ
- 2010/09/16 「ロケットになって帰ってきましょう」
- 2010/09/15 保護者の協力
- 2010/09/15 「なんで手あらったん」
- 2010/09/13 信頼できる仕事ぶり、ありがたい
- 2010/09/11 園の桜の木の消毒
- 2010/09/10 外部の方の視点が入るありがたさ
- 2010/09/07 週案のこと
- 2010/09/05 日曜の幼稚園
- 2010/09/03 ドラマいっぱい
- 2010/09/02 二学期始業式
- 2010/08/31 新しい文化を
- 2010/08/29 幼稚園の夏の終わり研修会
- 2010/08/28 節目があることがありがたい
- 2010/08/23 いつも通り園の草取り
- 2010/08/23 園奉仕作業
- 2010/08/21 幼稚園の先生は
- 2010/08/20 登園日
- 2010/08/18 芝生を刈る
- 2010/08/15 スズムシ・うさぎのエサやり
- 2010/08/13 園のスズムシエサやり
- 2010/08/12 スプリンクラーの修理
- 2010/08/06 ビッグユー新規採用教員研修会
- 2010/08/04 1日出張
- 2010/08/03 新規採用教員研修会講師
- 2010/08/02 みずやり
- 2010/08/01 夏祭り
- 2010/07/31 ゴーヤ収穫
- 2010/07/30 高速休憩所に作品展示
- 2010/07/29 花ボランティア来園
- 2010/07/28 出張前の水やり
- 2010/07/27 運動会準備
- 2010/07/24 9時まで草引きの夏休み
- 2010/07/22 恒例そうめん会
- 2010/07/19 スズムシエサ換え
- 2010/07/18 プランターのヘチマ
- 2010/07/17 警報中の竹取物語
- 2010/07/17 幼稚園終業式
- 2010/07/10 休みの園
- 2010/07/10 バザー
- 2010/07/03 研究保育
- 2010/07/03 子ども科学館に
- 2010/06/30 ネットはり、ありがとうございました
- 2010/06/26 新報に「芝生苗植え」
- 2010/06/25 芝苗植え終了
- 2010/06/24 いよいよ芝生全面化
- 2010/06/22 プール掃除
- 2010/06/20 暗示メモ1
- 2010/06/19 学校訪問
- 2010/06/18 学校評価委員会開催
- 2010/06/17 ロール芝生敷き完了
- 2010/06/16 散水機設置完了
- 2010/06/14 みんなの力を結集して・・・
- 2010/06/10 手釣りおやつ
- 2010/06/09 園庭花壇の整地
- 2010/06/09 「マイいちご」アンケートの集計
- 2010/06/08 ヘチマ苗プレゼント
- 2010/06/06 開かれた園づくり
- 2010/06/05 64・・虫歯予防
- 2010/06/03 どろんこあそび
- 2010/05/31 ひまわり・ひょうたん苗植え
- 2010/05/31 土日の水やり
- 2010/05/29 子どもの成長に涙し
- 2010/05/28 園児全員「マイトマト」スタート
- 2010/05/27 地域の方が来てくださり
- 2010/05/25 雨漏り
- 2010/05/23 芝の散水機設置で
- 2010/05/21 すっかりきれいに
- 2010/05/19 人権研修会
- 2010/05/19 避難訓練5月
- 2010/05/18 ニチニチソウを
- 2010/05/16 トマト苗いただけませんか
- 2010/05/15 どのようにすれば、教育計画をよりよいものに出来るか
- 2010/05/12 トマト畑づくりの一歩
- 2010/05/10 メダカいただきました
- 2010/05/09 メダカ大移動中
- 2010/05/09 ノスポールを移動
- 2010/05/07 私が・・絵本の読み聞かせを
- 2010/05/04 幼稚園4月の学級づくり
- 2010/05/03 「ほんの森出版」からいい本を
- 2010/05/02 イチゴにアミを
- 2010/04/29 保護者による草引きありがとうございます
- 2010/04/27 家庭訪問を終えて
- 2010/04/24 いいスタートしたからこそ
- 2010/04/23 幼稚園総会無事終了。
- 2010/04/21 玄関にいちごを
- 2010/04/18 公立幼稚園新旧幹事顔合わせ会
- 2010/04/17 家庭訪問にむけて
- 2010/04/17 先生好き
- 2010/04/11 草刈り・・・気づきメモ
- 2010/04/08 名前覚えました
- 2010/04/07 園庭の花を見にお立ち寄りください
- 2010/04/05 自分の幼稚園の気風・伝統・・・継承
- 2010/04/04 ストーリーがある園づくり!
- 2010/04/02 おはようカウンセリング
- 2010/04/01 新しい年度のスタート
- 2010/03/31 画用紙の園一括管理
- 2010/03/30 挨拶すること・・基本を大事に
- 2010/03/29 仕事
- 2010/03/28 地域の中に園がある
- 2010/03/26 見送り
- 2010/03/22 修了児からのお手紙
- 2010/03/21 涙、涙の終業式
- 2010/03/18 桜も咲いた、修了式
- 2010/03/14 幼稚園「ゆめプラン」
- 2010/03/13 ゆめプラン
- 2010/03/11 授業「国旗」
- 2010/02/04 かわいいオニが押しよせてきた
- 2010/02/03 節分の会
- 2010/02/02 一年生との交流
- 2010/01/30 幼稚園初授業
- 2010/01/28 消防署見学
- 2010/01/10 初会議
- 2010/01/04 自分の命輝かせ3学期のスタートを
- 2010/01/02 謹賀新年
- 2009/12/25 職員みんなで畑に
- 2009/12/23 二学期終業式の放課後
- 2009/12/22 焼きいもパーティー
- 2009/12/21 地域の交流拠点に
- 2009/12/13 日曜日の幼稚園
- 2009/12/06 やきいもパーティー準備
- 2009/12/03 12月お部屋掲示「サンタからの贈り物」
- 2009/11/25 春の花畑を待つ、春の楽しみ
- 2009/11/24 「うまくいったこと」100書き出し
- 2009/11/18 ☆を輝かせるために
- 2009/11/15 チームとして
- 2009/11/04 子どもの様子をゆっくり見せてもらい
- 2009/11/01 秋みつけ
- 2009/10/29 中学生職業体験
- 2009/10/26 幼稚園展自分メモ
- 2009/10/25 ヤキイモパーティに
- 2009/10/21 幼稚園展準備
- 2009/10/19 大根の種まき
- 2009/10/17 「ぼくのイチゴ、チョット大きくなってる」
- 2009/10/15 園庭整備の手順
- 2009/10/14 ホホウレンソウを大切にした運営
- 2009/10/13 自分の仕事を振り返り
- 2009/10/13 遊びから学習へ(1年生への連続を考え)
- 2009/10/12 芝生水やり
- 2009/10/12 自立と生活習慣
- 2009/10/12 職員室からの情報発信
- 2009/10/11 「マイいちごづくり」
- 2009/10/11 地域散歩2
- 2009/10/11 嬉しいメールお便り
- 2009/10/10 地域の宝物として
- 2009/10/09 台風のあと「月見会」
- 2009/10/08 台風に備えて
- 2009/10/02 誕生日研修会
- 2009/09/30 1日の流れ
- 2009/09/30 運動会余波
- 2009/09/29 幼稚園見学者
- 2009/09/28 「親子園菜園」
- 2009/09/28 運動会
- 2009/09/27 トラブルを体験する
- 2009/09/26 教育実習ごくろうさま
- 2009/09/25 地域に開かれた幼稚園づくり
- 2009/09/24 園評価の目的
- 2009/09/23 お母さん同士
- 2009/09/23 最高の彼岸花
- 2009/09/22 「お目めちっちゃいから・・・」
- 2009/09/21 運動会を待つ子ども
- 2009/09/20 柿の葉が色づく
- 2009/09/17 誕生日研修会
- 2009/09/15 「今から行かせていただいて・・・」
- 2009/09/11 初めてのお花のけいこ
- 2009/09/11 爆弾除去(ダンボール○あそび)
- 2009/09/10 ゴルフ(ダンボール○あそび)
- 2009/09/09 回し(ダンボール○あそび)
- 2009/09/08 キャッチ(ダンボール○あそび)
- 2009/09/07 自然との出会い
- 2009/09/07 色集め(ダンボール○あそび)
- 2009/09/06 活動の主人公に
- 2009/09/06 はさみ取り(ダンボール○あそび)
- 2009/09/05 給食見本
- 2009/09/05 転がしキャッチ(ダンボール○あそび)
- 2009/09/04 「幼稚園魂百まで」
- 2009/09/04 ころがし(ダンボール○あそび)
- 2009/09/03 「世界まるごと発見の旅」
- 2009/09/03 スズムシ
- 2009/09/02 色道(ダンボール○あそび)
- 2009/09/01 二学期始業式
- 2009/09/01 おぼんリレー(ダンボール○あそび)
- 2009/08/31 夏休み最終日の幼稚園
- 2009/08/31 指示色のせ(ダンボール○あそび)
- 2009/08/30 就学前教育・保育を考える視点(研修から)
- 2009/08/30 ケンケンパー(ダンボール○あそび)
- 2009/08/29 頭バランス(ダンボール○あそび)
- 2009/08/28 今日の園の朝
- 2009/08/28 色ジャンケン(ダンボール○あそび)
- 2009/08/27 色ジャンプ(ダンボール○あそび)
- 2009/08/26 運動会始まる
- 2009/08/26 色動き(ダンボール○あそび)
- 2009/08/25 「援助」参加体験型研修
- 2009/08/25 色島(ダンボール○あそび)
- 2009/08/24 剪定の片付け
- 2009/08/24 宝取り(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/23 奉仕作業
- 2009/08/23 色追い(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/22 手の洗い方
- 2009/08/22 イス取り(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/21 目的
- 2009/08/21 パス(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/20 食べたあとの種からスイカ
- 2009/08/20 フリスビー(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/19 色ボーリング(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/18 地域散歩について
- 2009/08/18 道作り(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/17 園の木剪定に
- 2009/08/17 色乗り(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/16 今日の幼稚園
- 2009/08/16 はたあげ(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/15 バランス(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/14 オセロ(ダンボール○ゲーム)
- 2009/08/13 ダンボールあそびによせて
- 2009/08/12 「自分との契約」
- 2009/08/11 教師修業は、菩薩行
- 2009/08/09 「幼稚園新採研」のあと
- 2009/08/08 「こんな幼稚園はないよ」と・・
- 2009/08/07 研修の予定
- 2009/08/06 新規採用研修に出発
- 2009/08/04 良い出会い
- 2009/08/03 登園日のこと
- 2009/08/02 フィールドワーク
- 2009/07/31 プログラム作成中
- 2009/07/29 ワタの花が咲いた
- 2009/07/29 研修会最後の挨拶
- 2009/07/28 幼稚園半日研修会
- 2009/07/25 夏休みの園の昼食
- 2009/07/24 園での研修
- 2009/07/22 職員、ざるうどん昼食
- 2009/07/21 「お客様係」として
- 2009/07/20 喜び上手は、喜ばせ上手
- 2009/07/19 1学期終業式の後の会議
- 2009/07/18 1学期幼稚園終業式
- 2009/07/17 レク研修を現職教育で
- 2009/07/16 不審者 避難訓練
- 2009/07/14 ユニーク研修
- 2009/07/13 休日の園庭水やり
- 2009/07/12 そこに物語があるあそびが
- 2009/07/11 研究保育
- 2009/07/10 教育とは、変化を楽しむこと
- 2009/07/08 バザー大成功
- 2009/07/06 七夕の先生劇団
- 2009/07/04 アサガオ支柱20本
- 2009/07/03 7月は、1学期のまとめの時期
- 2009/07/02 カレーパーティ
- 2009/06/29 7月の園だより作成・印刷
- 2009/06/27 園の水やり
- 2009/06/26 1日
- 2009/06/24 毎朝の読書会
- 2009/06/23 初めてのプール
- 2009/06/21 カブトエビ
- 2009/06/20 教育実習終了
- 2009/06/19 芝苗植える
- 2009/06/18 芝の苗うえる準備
- 2009/06/17 実習生に5分アドバイス
- 2009/06/15 アオムシ君
- 2009/06/14 日曜・駐車場草からし
- 2009/06/13 教育実習3週間終了
- 2009/06/12 ビデオレター
- 2009/06/11 実習生講座2「同和・人権」
- 2009/06/10 教育実習生への講座1
- 2009/06/09 波長を合わす
- 2009/06/07 これからの幼稚園
- 2009/06/05 昼まで畑耕し
- 2009/06/05 「○君箱」
- 2009/06/04 スイカ苗15本植える
- 2009/06/03 3歳児みんな一緒におやつを食べる
- 2009/06/02 教育実習生への振り返り
- 2009/06/02 今日の1日
- 2009/06/01 「和顔」
- 2009/05/31 土曜日に苗を・・・
- 2009/05/30 心遣い
- 2009/05/30 実習生と、私の違い
- 2009/05/29 安全点検
- 2009/05/28 ゆすらうめ
- 2009/05/26 5歳児ワタの種まき・4歳児がトマト苗植え
- 2009/05/24 梅の実をくださいました
- 2009/05/24 教育実習生
- 2009/05/23 トマト苗80本
- 2009/05/23 水やり
- 2009/05/23 ちょこっと、ボランティア
- 2009/05/21 「花咲かじいさん」ありがとう
- 2009/05/20 全園児にフウセンカズラの種プレゼント
- 2009/05/17 土曜午後の幼稚園
- 2009/05/17 各園にスイカ苗を配る
- 2009/05/16 研修の機会
- 2009/05/16 頑張る人の影に頑張らせる人がいる
- 2009/05/15 和歌山城遠足
- 2009/05/14 「イチゴさんからお手紙来てるね」
- 2009/05/13 職員朝礼ミニ研修
- 2009/05/12 「頭やけどして・・・」
- 2009/05/12 環境
- 2009/05/11 ボランティア6人来園
- 2009/05/11 「目標設定」
- 2009/05/10 スイカの芽50本に
- 2009/05/10 「いじめなくそうデー」の話し合いから
- 2009/05/10 スイカの芽17こ
- 2009/05/09 「イチゴ畑に・・・」
- 2009/05/06 プランター土用意
- 2009/05/05 すもうで、こどもの日の集い
- 2009/05/02 休日水やり
- 2009/05/01 ゴーヤの芽が
- 2009/04/29 話し合い活動は、5分10分15分
- 2009/04/29 対面式
- 2009/04/26 朝の園
- 2009/04/25 お化けカボチャの苗
- 2009/04/24 水遊び
- 2009/04/23 芝苗づくり
- 2009/04/22 芝の苗をいただき
- 2009/04/20 「まかぬ種ははえない」
- 2009/04/19 「ダム式経営」の言葉に出会い
- 2009/04/19 ゴーヤうまくできるのかなあ
- 2009/04/15 15日の1日
- 2009/04/15 お助け隊
- 2009/04/14 葉桜
- 2009/04/13 あいうえおの法則
- 2009/04/12 日曜水やり
- 2009/04/12 花・花・花
- 2009/04/11 幼稚園入園式
- 2009/04/09 幼稚園始業式
- 2009/04/07 幼稚園で花見会
- 2009/04/05 桜満開
- 2009/04/02 互いに成長できる職場に
- 2009/04/01 「先生とのお別れの式」
- 2009/03/29 園庭一面芝生化
- 2009/03/28 すばらしい保育補助の役割
- 2009/03/27 見事な仕事ぶり
- 2009/03/26 花畑
- 2009/03/26 会計監査
- 2009/03/25 夜11時までの仕事とは・・・
- 2009/03/23 視点もった自然あそび
- 2009/03/22 1年間の振り返り①
- 2009/03/21 「読書」への取組
- 2009/03/19 終業式メモ
- 2009/03/16 オンラインメモ
- 2009/03/14 ホームランの礼
- 2009/03/13 園内清掃
- 2009/03/11 「よい保育」とは、研究保育から
- 2009/03/10 「笑いましょ・・・ワッハッハ」
- 2009/03/09 会議の用意
- 2009/03/06 駐車場の砂利
- 2009/03/05 「空から・雷様が・落ちてきた」
- 2009/02/28 未就園児の会+お礼の発表会
- 2009/02/23 幼稚園教育とは
- 2009/02/21 生活発表会
- 2009/02/20 子どもが持つ力を発揮できる指導
- 2009/02/18 前向きな姿勢
- 2009/02/15 生活発表会にむけて
- 2009/02/14 「贈る言葉」か「送る言葉」か
- 2009/02/12 動線
- 2009/02/11 修了式しおり作成
- 2009/02/09 木曜日の活用(案)
- 2009/02/07 雑記
- 2009/02/03 せつぶんの会
- 2009/02/02 コミュニケーションをとれるように
- 2009/02/01 入園説明会
- 2009/01/31 遊びは学びの原動力
- 2009/01/23 「大きなかぶ」未就学園児の会
- 2009/01/21 どんなすてきな自分を見てもらうのかな
- 2009/01/17 地震の避難訓練
- 2009/01/17 「なかよしはたけ看板」完成
- 2009/01/16 「新しいお友達」クイズ
- 2009/01/16 なぜか涙もろくなり・・・
- 2009/01/14 小学生も鉄棒をしに・・・
- 2009/01/13 3学期始業式
- 2009/01/12 逆上がりができるように
- 2009/01/10 東京研修一緒に
- 2009/01/09 8日初会議
- 2009/01/07 アルミ缶集めの箱作り
- 2009/01/07 ウサギのえさを買いに(6日の園)
- 2009/01/05 お楽しみ会(2学期・サンタを迎えて)
- 2009/01/04 「教育論文一度見てくれますか」
- 2009/01/03 3日の幼稚園
- 2009/01/01 ウサギさんにもお年玉
- 2008/12/31 学習会のこと+α
- 2008/12/29 幼稚園教頭に・・・
- 2008/12/28 親切を受け、畑をつくる
- 2008/12/27 教育計画の見直し
- 2008/12/24 3つの約束(終業式の話)
- 2008/12/23 禁止教育から、促進教育へ
- 2008/12/21 おかあさんありがとう
- 2008/12/20 心の名札
- 2008/12/18 ある先生の、ほのぼの誕生日
- 2008/12/17 後日談「あいさつ」
- 2008/12/16 あなたのことかな
- 2008/12/15 サンタ登園
- 2008/12/14 言葉の魔法
- 2008/12/13 机にメモ書き1枚ありました
- 2008/12/12 「木の実拾いに出かけたよ」(おたよりから)
- 2008/12/11 「秋、みっーつけた」(おたよりから)
- 2008/12/10 未就園児12月の集い
- 2008/12/08 「おきてるわ」
- 2008/12/07 「立ち位置がいい」
- 2008/12/07 静かな園庭に春の足音
- 2008/12/07 季節を遊びに
- 2008/12/06 発表会の翌日
- 2008/12/04 「わくわくランドであそぼう」
- 2008/12/02 12月1日
- 2008/11/30 幼稚園教育研究発表会
- 2008/11/29 夜まで、仕事続き・・・
- 2008/11/28 園児募集
- 2008/11/28 月に一度の保護者の活動で
- 2008/11/27 花壇の看板づくり
- 2008/11/25 落ち葉を掃くことから・・・
- 2008/11/24 ウサギのエサやり
- 2008/11/23 チームワーク
- 2008/11/22 ひよこ組11月
- 2008/11/17 プラスで受け止める
- 2008/11/16 日曜出勤
- 2008/11/15 物語を創る
- 2008/11/13 研究保育
- 2008/11/11 自分で印刷して・・・
- 2008/11/10 冊子に27万円
- 2008/11/07 大学生1日見学に来園
- 2008/11/04 コスモスの種
- 2008/11/02 アサガオいっぱいの夏に
- 2008/11/01 願書配布
- 2008/10/31 中学生の職業体験終了
- 2008/10/29 「にこにこ鏡」に
- 2008/10/27 チューリップの球根を
- 2008/10/26 幼稚園展 日曜
- 2008/10/24 幼稚園展1日目
- 2008/10/23 幼稚園展準備
- 2008/10/23 他園訪問
- 2008/10/21 12時間
- 2008/10/20 中学生職業体験事前打ち合わせ会
- 2008/10/18 未習園児の集い
- 2008/10/16 ふかしいものおやつ
- 2008/10/15 7時過ぎに電話あり
- 2008/10/14 教頭の今日の一日
- 2008/10/13 カレー昼食会
- 2008/10/11 幼稚園入園に関わって
- 2008/10/09 秋のめぐみがいっぱい
- 2008/10/05 迎えの時の保護者との話
- 2008/10/04 遠足に関わっての話
- 2008/09/30 出会いを援助する
- 2008/09/28 すてきな運動会の一日
- 2008/09/27 運動会に向けて
- 2008/09/26 栗・・・いっぱいのプレゼント
- 2008/09/26 初サッカー教室
- 2008/09/19 園児の降園後のそうじ
- 2008/09/17 嬉しくって涙
- 2008/09/16 稲刈り体験
- 2008/09/15 成果とは・・・
- 2008/09/11 敬老参観
- 2008/09/09 突然の見学者・・・いつでもどうぞ
- 2008/09/08 老人ホーム訪問
- 2008/09/06 運動会の案内状
- 2008/09/02 花壇への遊び心
- 2008/08/27 146円の楽しみ…花の種まき
- 2008/08/26 毎日・・園の草抜き・・・
- 2008/08/25 自転車パンク修理6千円
- 2008/08/24 おもしろいから遊ぶ
- 2008/08/17 記録をとる
- 2008/08/16 遊びの保育者の基本的な姿勢
- 2008/08/15 20年 新規採用研修 アンケートから
- 2008/08/15 園生活いろは 2.登園前に ● 園生活あれこれ
- 2008/08/13 第2 教育課程係る教育時間の終了後等に行う教育活動など・・・
- 2008/08/09 「言葉」(幼稚園 教育要領 から)
- 2008/08/08 「環境」(幼稚園教育要領 から)
- 2008/08/08 木ぎれを用意して
- 2008/08/07 「人間関係」(幼稚園教育要領)から
- 2008/08/05 研修の内容メモ(白浜 幼稚園新採研)
- 2008/08/04 メダカ50匹入れたよ
- 2008/08/04 第2章 ねらいおよび内容(幼稚園 教育要領)より
- 2008/08/03 園の木の消毒
- 2008/08/03 1章総則 第2教育課程の編成 (幼稚園教育要領から)
- 2008/08/02 幼稚園教育の基本(教育要領から)
- 2008/07/31 ソーメンパーティ
- 2008/07/28 ホースの噴水
- 2008/07/26 ひまわり300本の1つに・・
- 2008/07/25 玄関に時計
- 2008/07/24 運動会のダンス
- 2008/07/23 密かに・・・チャレラン計画中
- 2008/07/22 現職教育
- 2008/07/21 夕方の水やり
- 2008/07/20 水やり
- 2008/07/20 研究保育
- 2008/07/16 【さつまいもおじさんとの交流】
- 2008/07/15 【小さなドラマを作る】
- 2008/07/13 【水遊び指導の フード】
- 2008/07/10 【バザー フランクフルト】
- 2008/07/02 【カレーパーティ】
- 2008/07/01 【教頭先生・・髪切ったん!】
- 2008/06/30 一日
- 2008/06/30 教育実習終了
- 2008/06/29 園のひまわりの様子を見に
- 2008/06/26 【出張から帰ってくると】
- 2008/06/26 【自分の役割をきちんと】
- 2008/06/22 【未就園児・・・ひよこ組のつどい】
- 2008/06/22 【手作りおやつ づくり】
- 2008/06/21 【新聞を使った遊び】
- 2008/06/15 【カブトムシカレンダー】
- 2008/06/14 【子どもが笑顔になるように】
- 2008/06/14 【ひまわり300本】
- 2008/06/14 【水が 追いかけっこしてる】
- 2008/06/12 【キャラクター】
- 2008/06/11 【四季の郷で】
- 2008/06/10 【付加価値をつける】
- 2008/06/10 【実習生に・・・見る視点を】
- 2008/06/07 【土曜のダンボール集め】
- 2008/06/07 【6月の掲示】
- 2008/06/05 【金魚二匹】
- 2008/06/05 【図書館出前読み聞かせ】
- 2008/06/03 【ホウレンソウ】
- 2008/06/01 【びわ・・・ひと枝】
- 2008/05/31 転職?二ヶ月
- 2008/05/31 チョウ一流
- 2008/05/30 【焦点をあてる】
- 2008/05/30 【5月誕生会】
- 2008/05/29 【学びの起こる環境に】
- 2008/05/28 【花咲じいさん】
- 2008/05/28 うさぎをいただき・・・
- 2008/05/26 【老人ホーム交流のあいさつ】
- 2008/05/26 学校教育法(幼稚園関係抜粋)
- 2008/05/22 【どの姿を引き出したいのか】
- 2008/05/20 【ひまわりのあかちゃん】
- 2008/05/19 【ひまわりの芽】
- 2008/05/17 別れの儀式
- 2008/05/16 金曜日の一日
- 2008/05/16 【花咲かじいさん募集】
- 2008/05/15 【教育計画印刷】
- 2008/05/14 教育計画づくり
- 2008/05/12 【2時の給食】5月12日
- 2008/05/10 地域に支えられ・・・
- 2008/05/07 一ヶ月
- 2008/05/06 支えられ
- 2008/05/05 「やさしさプレゼント隊」(案)
- 2008/05/04 四季の郷にごあいさつに
- 2008/05/03 こんな先生方がここにいるのです
- 2008/04/29 裏門のカギ
- 2008/04/26 わらび
- 2008/04/24 季節を運ぶ
- 2008/04/22 イモのお世話をしてくださる方に
- 2008/04/20 土曜日
- 2008/04/17 すぐ対処
- 2008/04/15 教頭先生・・・仕事しておいてください
- 2008/04/12 11日金曜日の一日
- 2008/04/10 入園式
- 2008/04/10 始業式
- 2008/04/08 園の桜の下で、花見
- 2008/04/08 4月7日
- 2008/04/07 4月6日 日曜
- 2008/04/05 4月4日のこと
- 2008/04/04 4月3日の動向
- 2008/04/03 書類と・・・戦う
- 2008/04/02 1日目・・4月1日
- 2008/04/01 モノになりきって
- 2007/09/16 新聞・・・パンチ
- 2007/09/11 新聞迷路
- 2007/08/27 研修会のピンクチーム・・・は
- 2007/08/27 まとあて遊び
- 2007/08/27 ボールの大プール
- 2007/08/26 新聞風船バレー
- 2007/08/25 新聞バトミントン
- 2007/08/03 「新聞を使った遊びづくり」ワークショップ
- 2007/08/02 この続きは・・・
- 2007/08/02 似たものをあつめて整理
- 2007/08/02 ゲーム創造
- 2007/08/02 スタート
- 2007/08/02 新聞を使って
Posted by 未来 at 2016/06/23